子育てサポートしみず事業

清水町ファミリー・サポート・センター(事務局)
清水町南3条2丁目1番地 清水町保健福祉センター・子育て支援課内

TEL 0156-69-2226 FAX 0156-69-2223

子育ては、親だけでがんばるものではありません。時には信頼できる方の手を借りながら、温かなつながりの中で子育てができると良いですね。「ファミリーサポートしみず」は、子育ての援助を受けたい人(依頼会員)と子育ての援助をしたい人(提供会員)をつなぐ地域の子育て支え合いのシステムです。

援助活動の流れ

無題.jpg

  1. 依頼会員は、清水町ファミリー・サポート・センターへ援助を依頼します。
  2. センターは、日時などの条件が合った提供会員に依頼します。
  3. センターも同席し、事前打ち合わせをします。
  4. 援助活動を行います。
  5. 提供会員は、活動報告書に記入し、双方が署名、押印します。
  6. 依頼会員は、提供会員に利用料金を全額支払います。
  7. 依頼会員は、センターへ活動報告書及びファミリー・サポート助成申請書を翌月の10日までに提出します。
  8. 町より、依頼会員の口座へ利用料助成金が振り込まれます。
援助活動の内容
  • 提供会員宅での子どもの預かり
  • 認定こども園、習い事などへの送迎
  • 依頼会員宅での産前産後のお手伝い  など
保険

  会員は、地域子育て支援補償保険に加入します。(保険料は、町が負担します)

会員登録
  • 依頼会員~清水町在住で、原則として生後3か月から小学生までの子どもの保護者又は妊産婦
  • 提供会員~清水町在住で、満20歳以上の心身ともに健康な方
    ※依頼会員・提供会員の両方を兼ねることができます。
利用料金基準等について
利用料金表

平日(1時間あたりの金額)

区分 1人につき
利用料 1010円
助成額 710円


休業日(1時間あたりの金額)

区分 1人につき
利用料 1100円
助成額 750円
備考
  • 援助活動の内容によって利用料とは別に交通費がかかります。(0.5kmあたり10円)
  • 依頼会員には、月まとめで町から助成金が振り込まれます。
  • 平日とは、センターの休業日以外の日のことです。
会員の心得
  • 子どもに必要な、着替え、おむつ、食べ物、飲み物等は依頼会員が用意してください。
  • 援助活動で知り得た情報は、絶対に他言しないようにしましょう。
  • 援助活動は、センターを通しておこなってください。連絡のない活動は、保険の対象になりません。
  • 活動中に事故が発生した場合は、直ちにセンターへ連絡してください。
  • 約束した時間(開始・終了時間)は必ず守りましょう。
  • 援助活動を取り消す場合は必ずセンターへ連絡してください。開始時間前までに取り消した場合の料金は発生しません。