教育委員会では、個人が仕事や趣味で学んできた成果を、様々な学習活動に生かしていただくことを目的に、「生涯学習ボランティア」事業を実施しています。
ボランティア登録者には、登録証を交付するとともに保険に加入し、町内での各種学習活動・教育事業等へのボランティア派遣希望団体と調整を行ったうえで派遣します。派遣活動に際し、賃金や報酬、交通費等の対価は支給されませんが、子どもや成人の学習活動、教育施設の整備などをあなたの持っている力で支えてみませんか?
ボランティア登録の範囲
満16歳以上 ボランティア活動派遣の範囲
1.学校教育における学習活動等の支援(学校の授業や行事 等) 2.教育委員会が行う事業の支援(社会教育事業、文化事 業、スポーツ事業等) 3.公共施設の環境整備等の支援(学校、公民館、体育館、 図書館等の教育施設) 4.町民が行う生涯学習活動の支援(文化活動の講師、スポ ーツ活動の講師等) ボランティア活動派遣の内容
1.派遣時間は、原則として午前9時から午後9時までの間 で概ね2時間以内です。 2.派遣場所は、原則として清水町内です。 3.派遣希望団体は、清水町民で組織する団体です。 4.学校教育及び教育委員会に対する派遣は、上記1から2 によらず活動できます。 5.派遣活動に対する報酬及び交通費などの経費は、支給し ません。 ただし、材料費当の実費は、派遣希望団体で支払ってく ださい。 |
|
(1)教養一般 | 英会話ができる、郷土の歴史を伝えたい、自然観察が得意、初心者にパソコンの使い方を教える、昔遊び知っている、料理やお菓子作りが趣味、絵本の読み聞かせをしたい、山菜取りができる、釣りができる、野菜を栽培できる、木工が得意、裁縫ができる、着付けができる など |
(2)芸術文化 | 絵画を子どもに教えたい、彫刻を趣味としている、習字を教える、楽器演奏が趣味、茶道・華道を伝えたい、邦楽を伝えたい、日本文化を伝承したい、詩や俳句の楽しみを伝えたい など |
(3)スポーツ | 各種スポーツが趣味である、ダンスを教え楽しむ、レクリエーションを知っている、野外活動(登山・キャンプ)が趣味である、健康スポーツを教え楽しむ など |
(4)環境整備 | 草刈ならできる、花壇整備や花作りの世話ならできる、窓拭きや掃除ならできる、簡単な施設修繕ならできる、学校や教育施設のお手伝いがしたい など |
(5)その他 |
スポーツ事業や少年教室事業、図書館、少年自然の家、文化センター事業のボランティア など 学校や教育委員会が行う各種事業や施設のボランティア、あなたができるボランティア など |
ボランティア活動派遣の流れ
1.派遣希望の申し込み(団体から教育委員会へ) 2.ボランティア登録者との調整 (教育委員会と登録者) 3.ボランティア活動の実施(団体と登録者) 4.ボランティア活動の報告 (団体から教育委員会へ) |
ボランティア活動派遣における保障
ボランティア活動に際し、町村総合賠償保険で対応します。 |