清水町使用料等審議会

担当:総務課財政係

開催日時:2023/10/26

令和5年度清水町使用料等審議会
開催日時

令和5年10月26日(木) 午後6時00分~午後6時25分

開催場所

清水町役場 2階 庁議室

委員出席者

梶竹征会長、浪江稔昌委員、中嶋真弓委員、鎌田弥生委員、近藤裕樹委員、伊藤広喜委員

事務局出席者

副町長 山本司

説明員 町民生活課長(奥田啓司)

事務局 総務課長(神谷昌彦)、同課長補佐(佐藤弘基)、

    同財政係主査(宮下友輝)、同財政係主事(名波史穏)

傍聴者数

無し

議題・諮問内容

会長の互選及び会長代理の指定について

諮問 公衆浴場入浴料の改正について

出された主な意見

公衆浴場入浴料の改正について

 委    員  北海道公衆浴場入浴料統制額に全道統一されている?

 町民生活課長  公衆浴場や民間の銭湯等は基本的に統制額に合わせている。

 委    員  今回は子供も値上げだが、大人の10円値上げでは足りない?

 町民生活課長  北海道公衆浴場入浴料統制額は昨年、大人30円値上げしており、物価高騰等もあるため今回は

        12歳未満も含めて値上げしたいということだと思う。

会議結果

会長に梶竹征委員を選任し、会長代理に浪江稔昌委員が指名された。

諮問のとおり承認された。

会議経過

本会議の会議録は以下のファイルからご覧ください。

この情報に関するお問い合わせ先

総務課財政係(電話0156-62-2111)

担当:総務課財政係

開催日時:2022/11/17

令和4年度清水町使用料等審議会
開催日時

令和4年11月17日(木) 午後4時00分~午後4時25分

開催場所

清水町役場 2階 庁議室

委員出席者

梶竹征会長、浪江稔昌委員、中嶋真弓委員、中村小雪委員、鎌田弥生委員

町出席者

副町長 山本司

説明員 町民生活課長(藤田哲也)

事務局 総務課長(神谷昌彦)、同課長補佐兼財政係長(佐藤弘基)、

    同財政係主査(宮下友輝)、同財政係主事補(名波史穏)

傍聴者数

無し

議題・諮問内容
  • 会長の互選及び会長代理の指定について
  • 諮問 公衆浴場入浴料の改正について
出された主な意見等

公衆浴場入浴料の改正について

  • 委    員 改正案は何年ぶり?
  • 町民生活課長 前回改正が令和2年4月1日なので、3年ぶりの改正案である。
会議結果
  • 会長に梶竹征委員を選任し、会長代理に浪江稔昌委員が指名された。
  • 諮問のとおり承認された。
会議経過

本会議の会議録は以下のファイルからご覧ください。

この情報に関するお問い合わせ先

総務課財政係(電話0156-62-2111)

担当:総務課財政係

開催日時:2019/08/22

令和元年度清水町使用料等審議会
開催結果(要旨)
開催日時

令和元年8月22日(木)午後2時00分~午後3時05分

開催場所 清水町役場 2階 庁議室
委員出席者

梶竹征会長、藤井宏委員、中嶋真弓委員、中村小雪委員、

森井澄江委員、鎌田弥生委員

事務局出席者

町長 阿部一男

説明員 子育て支援課長(逢坂 登)、同課長補佐(渋谷直親)

    町民生活課長(大尾 智)、社会教育課長(藤田哲也)

事務局 総務課長(田本尚彦)、同課長補佐兼財政係長(佐藤弘基)、

    同財政係主査(佐々木淳)、同財政係主事(岩橋啓太)

傍聴者数 0 人
議題・諮問内容

会長の互選及び会長代理の指定について

諮問 (1) 教育・保育施設入所児童保護者負担金、幼稚園保育料の改正

   (2) 公衆浴場入浴料の改正

   (3) 文化会館使用料、中央公民館使用料の改正

出された主な意見等

(2) 公衆浴場入浴料の改正について

委員  道は10月から施行となっているが、市町村はそれぞれが決めればよいのか?

町民生活課長   道で定めているのは統制額であり、その額以上には出来ないが、据え置きということも可能ではあるので、施行日についても同様の考え方となる。

(3) 文化会館使用料、中央公民館使用料の改正について

委員  冷房はどの部屋についているのか?

社会教育課長    文化会館は練習室3だけに冷房がついている。公民館の方については、2階の会議室に冷房が設置され、1階大集会室には元々ついている冷房がある。

委員  暖房の期間について、これは昔から11月1日からということであるが、今までで10月下旬から寒いとか、そういったことは無かったのか?

社会教育課長   年によって、寒いというのは恐らくあったと思う。9月下旬くらいに冷房から暖房への切り替えを行っており、1階の大集会室だけは、その切り替え作業が終わっていないと、暖房を使用することが出来ない。ただ、他の部屋は元々冷房が無くて暖房だけであるため、寒いという要望があれば、暖めることは可能。極端に寒いようなことがあれば、10月であっても暖房を入れるようするが、料金については10月の設定が無いため、いただかないということになる。

会議結果

会長に梶竹征委員を選任し、会長代理に藤井宏委員が指名された。

諮問のとおり承認された。

担当課・係 総務課財政係(電話0156-62-2111)