清水町地域公共交通活性化協議会

担当:企画課企画統計係

開催日時:2024/01/15

第37回清水町地域公共交通活性化協議会
開催結果(要旨)
開催日時

令和6年1月15日(月)

開催場所 清水町役場 地下 大会議室
委員出席者

阿部一男清水町長(会長)、山本司清水町副町長(副会長)、嶋崎健太(帯広開発建設部道路計画課長【代理】道路管理官)、小森明仁(北海道拓殖バス株式会社営業課長)、鈴木洋平(十勝バス株式会社乗合企画チーム次長)、渋谷勲(昭和タクシー有限会社代表取締役)、藤田晴紀(清水町観光協会会長【代理】事務局長)、口田靖明(清水町PTA連合会会長)、村瀬悟(清水町社会福祉協議会会長)、武田静江(清水町女性団体連絡協議会会長)、伊藤成一(清水町老人クラブ連合会会長)米光良一(御影地域づくり推進協議会会長)、関上恵介(前田クリニック事務局次長)、高橋やよい(御影診療所局長)、若杉貴志(北海道運輸局帯広運輸支局首席運輸企画専門官)、相馬哲(新得警察署地域・交通課長【代理】交通係長)、範国修史(十勝総合振興局地域創生部地域政策課長)

事務局出席者 鈴木聡(企画課長)、吉田寛臣(企画課長補佐)青砥大将(企画課企画統計係主査)、木村翔(同主事)
議題・諮問内容

■議題
【議案第1号】地域公共交通確保維持改善事業に関する事業評価について

会議結果

議案第1号について、原案のとおり承認・決定する。

出された主な意見等

・買い物銀行バスの行先に御影診療所を加えることを検討してほしい。

・買い物銀行バスの行先に御影駅を加えることについて、清水帯広線の路線と重複することとなるため配慮願いたい。

・スクールバスの混乗制度の周知について検討してほしい。

担当課・係 清水町役場企画課企画統計係(電話 0156-62-2114)

担当:企画課企画統計係

開催日時:2023/06/27

第36回清水町地域公共交通活性化協議会
開催結果(要旨)
開催日時

令和5年6月27日(火)

開催場所 清水町役場 地下 大会議室
委員出席者

阿部一男清水町長(会長)、山本司清水町副町長(副会長)、宮西功喜(帯広開発建設部道路計画課長【代理】上席道路専門官)、伊藤忠雄(十勝総合振興局帯広建設管理部鹿追出張所所長)、小森明仁(北海道拓殖バス株式会社営業課長)、鈴木洋平(十勝バス株式会社代表取締役【代理】乗合企画チーム次長)、渋谷勲(昭和タクシー有限会社代表取締役)、岡本進(清水町商工会長【代理】事務局長)、藤田晴紀(清水町観光協会会長【代理】事務局)、口田靖明(清水町PTA連合会会長)、村瀬悟(清水町社会福祉協議会会長)、武田静江(清水町女性団体連絡協議会会長)、伊藤成一(清水町老人クラブ連合会会長)米光良一(御影地域づくり推進協議会会長)、佐藤秀美(清水赤十字病院事務部長)、関上恵介(前田クリニック事務局次長)、鎌田真(御影診療所局長【代理】事務長)、若杉貴志(北海道運輸局帯広運輸支局首席運輸企画専門官)、山崎英治(新得警察署地域・交通課長)

事務局出席者 鈴木聡(企画課長)、青砥大将(企画課企画統計係主査)、小森那津未(同主事)
議題・諮問内容

■議題
【議案第1号】地域公共交通確保維持事業に係る地域内フィーダー系統確保維持計画につい

       て

会議結果

議案第1号について、原案のとおり承認・決定する。

出された主な意見等

・清水町コミュニティバスと買い物銀行バスの競合について

・アフターコロナの公共交通の利用状況について

・清水帯広線のダイヤ見直しについて

・費用対効果を鑑みた、交通政策の検討について

・目的意識を持った、交通政策の検討について

担当課・係 清水町役場企画課企画統計係(電話 0156-62-2114)

担当:企画課企画統計係

開催日時:2023/01/16

第35回清水町地域公共交通活性化協議会(書面開催)
開催結果(要旨)
開催日時

令和5年1月16日(月)

開催場所 書面開催
委員出席者

事務局出席者
議題・諮問内容

■議題
【議案第1号】地域公共交通確保維持改善事業(清水町コミュニティバス)に関する事業評

       価について

会議結果

回答いただいた委員25名のうち、承諾する25名、承諾しない0名、無回答0名。

過半数以上の承諾を得たので、議案は承諾された。

出された主な意見等

・1日の利用人数の目標値達成状況がC評価となってしまった理由として、コロナ渦の影響だけだとは思わないが、感染拡大状況と利用状況を重ね合わせると、関連性が分かりやすくなると思う。

・コミバス事業の利用実績が好ましくない場合、改善と称し事業の縮小化を検討するのが常であるが、乗客の利便性を欠き、結果的に悪循環になる場合がある。交通弱者のモビリティを保証していくことは今後重要であり、乗客の利便性を損なわないような改善を慎重に検討していく必要がある。

担当課・係 清水町役場企画課企画統計係(電話 0156-62-2114)

担当:企画課企画統計係

開催日時:2022/06/28

第34回清水町地域公共交通活性化協議会
開催結果(要旨)
開催日時

令和4年6月28日(火)

開催場所 清水町役場 地下 大会議室
委員出席者

阿部一男清水町長(会長)山本司清水町副町長(副会長)、宮西功喜(帯広開発建設部道路計画課長【代理】上席道路専門官)、伊藤忠雄(十勝総合振興局帯広建設管理部鹿追出張所所長)、小森明仁(北海道拓殖バス株式会社営業課長)、長沢敏彦(十勝バス株式会社代表取締役【代理】本部長)、渋谷勲(昭和タクシー有限会社代表取締役)、皆川義則(北海道地方交通運輸産業労働組合協議会十勝地区交通運輸産業労働組合協議会幹事)岡本進(清水町商工会長【代理】事務局長)、青砥悠賀(清水町観光協会会長【代理】事務局)、山田晃(清水町PTA連合会会長)村瀬悟(清水町社会福祉協議会会長)、武田静江(清水町女性団体連絡協議会会長)、米光良一(御影地域づくり推進協議会会長)上野和久(清水赤十字病院事務部長)、関上恵介(前田クリニック事務局次長)高橋やよい(御影診療所局長)、酒井啓友(北海道運輸局帯広運輸支局首席運輸企画専門官)、相馬哲(新得警察署地域・交通課長【代理】交通係長)山田貴弘(十勝総合振興局地域創生部地域政策課主幹)

事務局出席者 鈴木聡(企画課長)、下保朋子(企画課長補佐)、青砥大将(企画課企画統計係主査)、木村翔(同主事)、小森那津未(同主事)
議題・諮問内容

■議題
【議案第1号】役員の選任について

【議案第2号】地域公共交通確保維持事業に係る地域内フィーダー系統確保維持計画につい

       て

会議結果

議案第1号及び議案第2号について、原案のとおり承認・決定する。

出された主な意見等

・清水町コミュニティバス車両更新についての質疑

担当課・係 清水町役場企画課企画統計係(電話 0156-62-2114)

担当:企画課企画統計係

開催日時:2022/01/07

第33回清水町地域公共交通活性化協議会
開催結果(要旨)
開催日時

令和4年1月7日(金)

開催場所 清水町役場 地下 大会議室
委員出席者

山本司清水町副町長(副会長)、宮西功喜(帯広開発建設部道路計画課長【代理】上席道路専門官)、松本伸彦(十勝総合振興局帯広建設管理部鹿追出張所所長)、小森明仁(北海道拓殖バス株式会社営業課長)、池田学(十勝バス株式会社事業本部長【代理】乗合係長)、渋谷勲(昭和タクシー有限会社代表取締役)、岡本進(清水町商工会長【代理】事務局長)、大野未裕(清水町観光協会会長【代理】事務局)、横山美貴子(清水町社会福祉協議会会長【代理】事務局長)、武田静江(清水町女性団体連絡協議会会長)、伊藤成一(清水町老人クラブ連合会会長、上野和久(清水赤十字病院事務部長)、関上恵介(前田クリニック事務局次長)川上伸一(御影診療所局長【代理】次長)、酒井啓友(北海道運輸局帯広運輸支局首席運輸企画専門官)、山田貴弘(十勝総合振興局地域創生部地域政策課長)

事務局出席者 鈴木聡(企画課長)、川口二郎(企画課長補佐)、青砥大将(企画課企画統計係主事)、木村翔(同主事)、小森那津未(同主事)
議題・諮問内容

■議題
【議案第1号】地域公共交通確保維持改善事業(コミバス)に関する事業評価

会議結果

議案第1号の地域公共交通確保維持改善事業(コミバス)に関する事業評価について、原案のとおり承認・決定する。

出された主な意見等

特になし

担当課・係 清水町役場企画課企画統計係(電話 0156-62-2114)

担当:企画課

開催日時:2021/09/30

第32回清水町地域公共交通活性化協議会(書面開催)
開催結果(要旨)
開催日時

令和3年9月30日(木)

開催場所 書面開催
委員出席者

事務局出席者
議題・諮問内容

■議題
【議案第1号】清水町コミュニティバス路線、停留所の廃止及び新設について

【議案第2号】道路運送法第9条第4項及び同法施行規則第9条2項に掲げる協議

会議結果

回答いただいた委員26名のうち、承諾する26名、承諾しない0名、無回答0名

過半数以上の承諾を得たので、議案は承諾された。

出された主な意見等

特に無し

担当課・係 清水町役場企画課企画統計係(電話 0156-62-2114)

担当:企画課

開催日時:2021/07/31

第31回清水町地域公共交通活性化協議会(書面会議)
開催結果(要旨)
開催日時

令和3年8月23日(月)

開催場所 書面開催
委員出席者

事務局出席者
議題・諮問内容

■議題
【議案第1号】清水町コミュニティバスの路線の廃止及び停留所の新設・廃止・名称変更について

【議案第2号】道路運送法第9条第4項及び同法施行規則第9条2項に掲げる協議

会議結果

回答いただいた委員27名のうち、承諾する27名、承諾しない0名、無回答0名

過半数以上の承諾を得たので、議案は承諾された。

出された主な意見等

特になし

担当課・係 清水町役場企画課企画統計係(電話 0156-62-2114)

担当:企画課

開催日時:2021/06/18

第30回清水町地域公共交通活性化協議会(書面会議)
開催結果(要旨)
開催日時

令和3年6月18日(金)

開催場所 書面開催
委員出席者

事務局出席者
議題・諮問内容

■議題
【議案第1号】地域公共交通確保維持事業に係る地域内フィーダー系統確保維持計画について

会議結果

回答いただいた委員27名のうち、承諾する27名、承諾しない0名、無回答0名

過半数以上の承諾を得たので、議案は承諾された。

出された主な意見等

特になし

担当課・係 清水町役場企画課企画統計係(電話 0156-62-2114)

担当:企画課

開催日時:2021/01/08

第29回清水町地域公共交通活性化協議会(書面会議)
開催結果(要旨)
開催日時

令和3年1月8日(金)

開催場所 書面開催
委員出席者

事務局出席者
議題・諮問内容

■議題
【議案第1号】地域公共交通確保維持改善事業(清水町コミュニティバス)に関する事業評価について

会議結果

回答いただいた委員28名のうち、承諾する28名、承諾しない0名、無回答0名

過半数以上の承諾を得たので、議案は承諾された。

出された主な意見等

・令和2年度の実績については、新型コロナウイルスの影響があると想定されるので、その旨を追記してはいかがでしょうか。

担当課・係 清水町役場企画課統計企画係(電話 0156-62-2114)

担当:企画課

開催日時:2020/06/25

第28回清水町地域公共交通活性化協議会
開催結果(要旨)
開催日時

令和2年6月25日(木)

開催場所 清水町役場 地下 大会議室
委員出席者

阿部一男(清水町長(会長))、山本司(清水町副町長(副会長))、谷津臣則(帯広開発建設部道路計画課長【代理】島影和也上席道路計画専門官)、松本伸彦(十勝総合振興局帯広建設管理部鹿追出張所所長)、小森明仁(北海道拓殖バス株式会社業務部長)、野村文吾(十勝バス株式会社代表取締役【代理】長沢敏彦事業本部長)、渋谷勲(昭和タクシー有限会社代表取締役)、皆川義則(北海道地方交通運輸産業労働組合協議会十勝地区交通運輸産業労働組合協議会幹事)、残間一憲(清水町商工会長(副会長)【代理】岡本進事務局長)、只野敏彦(清水町観光協会会長【代理】大和田成人事務局)、青柳学(清水町ハーモニーカード商店会会長)、村瀬悟(清水町社会福祉協議会会長)、武田静江(清水町女性団体連絡協議会会長)、伊藤成一(清水町老人クラブ連合会会長)、小原忠雄(清水消費者協会会長(監事))、米光良一(御影地域づくり推進協議会会長)、関上恵介(前田クリニック事務局(監事))高橋やよい(御影診療所局長)、酒井啓友(北海道運輸局帯広運輸支局首席運輸企画専門官)、川成晃一(新得警察署地域・交通課長【代理】及川光康交通係長)、千葉敬貴(十勝総合振興局地域創生部地域政策課長)

事務局出席者 企画課長(前田真)、企画課長補佐(川口二郎)、企画課統計企画係主事(谷口瑠奈)、同主事(木村翔)、同主事(桂井那津未)
議題・諮問内容

■議題
【議案第1号】役員の選任について
【議案第2号】清水町コミュニティバスの路線及びダイヤの改正について
【議案第3号】地域公共交通確保維持事業に係る地域内フィーダー系統確保維持計画について

会議結果

議案第1号の役員の選任について
副会長に清水町副町長 山本司氏、清水町商工会会長 残間一憲氏、監事に清水消

費者協会会長 小原忠雄氏、前田クリニック事務局 関上恵介氏を指名、承認・決定。
・議案第2号の清水町コミュニティバスの路線及びダイヤの改正について、原案どおり承認・決定。
・議案第3号の地域公共交通確保維持事業に係る地域内フィーダー系統確保維持計画について、原案どおり承認・決定。

出された主な意見等

・買い物銀行バスの無償運行継続の確認
・買い物銀行バスの地域別登録者数の確認

担当課・係 清水町役場企画課統計企画係(電話 0156-62-2114)

担当:企画課

開催日時:2020/01/31

第27回清水町地域公共交通活性化協議会(書面会議)
開催結果(要旨)
開催日時

令和2年1月31日(金)

開催場所 書面会議
委員出席者

事務局出席者
議題・諮問内容

■議題

【議案第1号】 地域公共交通確保維持改善事業(清水町コミュニティバス)に関する事業評価について

会議結果

回答いただいた委員28名のうち、「承諾する」が28名、「承諾しない」が0名、「無回答」が0名

過半数以上の承諾を得たので、議案は承認されました。

出された主な意見等

・乗務員の処遇改善をお願いします。

担当課・係 清水町役場企画課統計企画係(電話 0156-62-2114)