清水町地域福祉計画策定委員会

担当:保健福祉課福祉係

開催日時:2025/03/24

令和6年度第3回清水町地域福祉計画策定委員会開催結果(要旨)
開催日時 令和7年3月24日(月) 18時30分~19時30分
開催場所 清水町保健福祉センター 2階 研修室
委員出席者

真野篤、土屋博敬、會田豊、石井康浩、高橋やよい、武田静江、堀敦子、秋島由貴

事務局出席者

保健福祉課長(藤田哲也)、保健福祉課長補佐(阿部俊夫)、福祉係長(佐々木淳)

議題・諮問内容

1 委員長挨拶

2 議事

(1)パブリックコメントの結果について

(2)清水町地域福祉計画の審議について

3 答申

会議結果

1 議事

(1)清水町地域福祉計画素案について

 ・事務局より、パブリックコメントで出された意見の内容と、それに対する町の回答案について説明

(2)清水町地域福祉計画の審議について

 ・事務局より、計画案の内容及び素案からの変更点について説明

2 答申

 ・「児童生徒・幼児に対する福祉理解の促進を目的とした場の創設」に関する文言について整理することとし、町へ答申した。

出された主な意見等

・地域公共交通活性化協議会の内容について

・ライドシェアの内容、公共交通における現状の課題について

・子どもたちを主体とした福祉に対する理解促進について

会議録

会議録については以下を参照してください。

第3回策定委員会 会議録.pdf
担当課・係 保健福祉課福祉係 (電話0156-69-2222)
公開・非公開 公開
非公開の理由

この情報に関するお問い合わせ先
保健福祉課 電話番号:0156-69-2222

担当:保健福祉課福祉係

開催日時:2025/01/16

令和6年度第2回清水町地域福祉計画策定委員会開催結果(要旨)
開催日時 令和7年1月16日(木) 17時00分~18時30分
開催場所 清水町保健福祉センター 2階 会議室
委員出席者

真野篤、土屋博敬、會田豊、高橋やよい、武田静江、堀敦子、松田恵子、秋島由貴

事務局出席者

保健福祉課長補佐(阿部俊夫)、福祉係長(佐々木淳)

(説明員:㈱ぎょうせい 澤村上席主任研究員、佐藤主任調査員)

議題・諮問内容

1 委員長挨拶

2 議事

(1)清水町地域福祉計画素案について

会議結果

(1)清水町地域福祉計画素案について

 ・説明員より、計画素案の内容、第2期計画との施策体系の比較について説明

出された主な意見等

・アンケート結果の掲載方法について

・「しみず福祉マップ」の名称、内容の見直しについて

・福祉の授業に関する実態と計画上の表現について

会議録

会議録については以下を参照してください。

第2回策定委員会_会議録.pdf
担当課・係 保健福祉課福祉係 (電話0156-69-2222)
公開・非公開 公開
非公開の理由

この情報に関するお問い合わせ先
保健福祉課 電話番号:0156-69-2222

担当:保健福祉課福祉係

開催日時:2024/11/12

令和6年度第1回清水町地域福祉計画策定委員会開催結果(要旨)
開催日時 令和6年11月12日(火) 18時00分~19時30分
開催場所 清水町保健福祉センター 2階 研修室
委員出席者

真野篤、土屋博敬、會田豊、石井康浩、高橋やよい、武田静江、堀敦子、松田恵子

事務局出席者

保健福祉課長(藤田哲也)、同課長補佐(阿部俊夫)、同課長補佐(我妻康広)、

福祉係長(佐々木淳)、健康推進係長(倉重千晶)、福祉係主査(田中実里)

(説明員:㈱ぎょうせい 澤村上席主任研究員、佐藤主任調査員)

議題・諮問内容

1 委嘱状交付

2 副町長挨拶

3 委員長、副委員長の選出について

4 諮問

5 議事

(1)策定委員会について

(2)清水町地域福祉計画について

(3)地域福祉計画に関するアンケート調査について

会議結果

(1)策定委員会について

 ・事務局より、委員の任期・役割等について説明

 

(2)清水町地域福祉計画について

(3)地域福祉計画に関するアンケート調査について

 ・説明員より、計画の基本的な事項、町の現状、福祉施策の評価、アンケート調査結果について説明

出された主な意見等

・町の現状における各種データの推移等について

・アンケート調査結果の内容、年代別回答者数について

会議録

会議録については以下を参照してください。

第1回策定委員会_会議録.pdf

担当課・係 保健福祉課福祉係 (電話0156-69-2222)
公開・非公開 公開
非公開の理由

この情報に関するお問い合わせ先
保健福祉課 電話番号:0156-69-2222