清水町スポーツ推進委員会

担当:社会教育課 スポーツ係

開催日時:2025/05/28

令和7年度 第1回清水町スポーツ推進委員会議

開催結果(要旨)

開催日時 令和7年5月28日(水)午後6時30分~午後7時55分
開催場所 清水町文化センター 会議室1

委員出席者

(スポーツ推進委員)

長谷川弘、髙野博昭、細田秀夫、西山幸子、上谷美樹、林緑

事務局出席者

山下教育長、安ケ平社会教育課長、

西垣社会教育課長補佐兼スポーツ係長

議題・諮問内容1

1 令和6年度スポーツ事業実績について

2 令和6年度スポーツ事業評価について

3 第10次社会教育計画策定手順の決定について

会議結果1

1 令和6年度スポーツ事業実績について質疑と意見を受けた。

2 令和6年度スポーツ事業評価について評価業務を依頼した。

3 第10次社会教育策定手順について工程及び専門部会について意見を

  受けた。

出された主な意見等

1 令和6年度スポーツ事業実績について

 ○委員 今年の事業計画と予算書等の資料があれば比較がしやすい。

 ○町  6月で政策予算が確定次第資料配布していきます。

2 令和6年度スポーツ事業評価について

 特に意見はありませんでした。

3 第10次社会教育計画策定手順の決定について

 ○委員 策定にあたって第9次計画の反省点や評価を資料として作成  

     して欲しい。

 ○町  毎年分野ごとに委員皆さんの評価、事務局の評価をストック   

     したものがあるので提示していきます。

担当課・係 社会教育課スポーツ係(電話0156-62-5115)
この情報に関するお問い合わせ先

社会教育課スポーツ係:電話0156-62-5115

担当:社会教育課 スポーツ係

開催日時:2025/02/25

令和6年度 第3回清水町スポーツ推進委員会議
開催日時

令和7年2月25日(火) 午後6時30分~午後7時25分

開催場所

清水町文化センター 会議室2

委員出席者

長谷川弘、髙野博昭、有澤輝彰、真野篤、細田秀夫、勝田正吾、林緑

事務局出席者

山下教育長、安ケ平社会教育課長、西垣社会教育課長補佐兼スポーツ係長、

野々村スポーツ係主任

傍聴者数

無し

議題・諮問内容

議題1 令和7年度社会教育事業計画について(スポーツ)

出された主な意見
  • 〇令和7年度社会教育事業計画について(スポーツ)
  •  委員 事業計画で前年度予算または決算と比較できるように記載していただきたい。
  •  町  政策予算も含めた4月1日の事業計画を作成する。その時に前年度予算額と対比
  •     できるようにし配布します。
  •  委員 中学校部活動の地域移行で、部活動であれば、送迎などの負担が無かった部分
  •     が地域移行により新たに負担が出てくるのではと危惧している。
  •  町  地域移行した場合においても、今までと同様に助成ができるよう努めてまいり
  •     ます。地域移行には色々な課題があると思われますので、令和7年度において、
  •     実証事業として幾つかの団体で実施を予定しています。また、実証事業に係る
  •     予算を要望してまいります。
  •  委員 地域移行で、他町の生徒が清水町で活動したり、反対に清水町の生徒が他町で
  •     活動するなどが想定されます。その場合に助成など難しい対応になると思う。
  •  町  清水町の子供がどこのチームで活動しようとも、今までと同じように助成する
  •     ようにします。
  •  委員 地域クラブになったら中体連に出られないのですか。
  •  町  競技種目により出場の要件は異なりますが、出場は可能です。
  •  委員 アイスアリーナの修繕費が増加しているが、対応いただき助かっている。
会議結果

結果1 令和7年度社会教育事業計画について(スポーツ)について質疑と意見を受けた。

会議録について

別紙会議録のとおり(役場1階ロビーまちづくり情報コーナーで見ることができます。)

この情報に関するお問い合わせ先

社会教育課スポーツ係 電話0156-62-5115

担当:社会教育課 スポーツ係

開催日時:2024/11/20

令和6年度 第2回清水町スポーツ推進委員会議
開催日時

令和6年11月20日(水) 午後7時00分~午後7時50分

開催場所

清水町文化センター 会議室1

委員出席者

長谷川弘、髙野博昭、真野篤、細田秀夫、林緑

事務局出席者

山下教育長、安ケ平社会教育課長、西垣社会教育課長補佐兼スポーツ係長、

野々村スポーツ係主任

傍聴者数

無し

議題・諮問内容

議題1 令和5年度社会教育事業評価結果及び今後の方針等

議題2 令和7年度事業について

出された主な意見
  • 〇令和5年度社会教育事業評価結果及び今後の方針等
  •  委員 学校の授業でのアイスアリーナの利用はどうなっていますか。
  •  町  各学校リンクを造成して授業をしているが、リンク造成自体が人員不足等で
  •     厳しくなってきており、今後アリーナを授業で利用することも検討が必要と
  •     考えている。
  • 〇令和7年度事業について
  •  委員 次年度に係る推進委員の事業等を協議し町へ提案したいので、2回目の会議
  •     開催の時期を早めたい。
  •  町  開催時期の前倒しを考えます。
  •  委員 新体育館建設について、令和7年度から実施設計となっていますが、町長も
  •     再検討みたいな話しをしています。情報があれば教えて欲しい。
  •  町  令和4年度に、町民の皆さん、各団体の意見を調整して今の基本設計となっ
  •     ております。事務局としては、計画通り進めていく考えでいますが、一方で
  •     資材高騰や町長の発言もあり、理事者の判断を待っている状況です。
  •  委員 部活動の地域移行に関して、子供たちのニーズや先生方がどう思っているの
  •     かを知りたいので、事務局で実施したアンケート結果を教えて欲しい。
  •  町  アンケート結果や会議資料は公表しておりますが、なかなか見る機会がない
  •     と思いますので、後程お知らせいたします。
  •     先生方は指導にやりがいを持っている表記が多いです。ただ一方では、自分
  •     の生活の方で負担に感じるという声もあり、地域の方で担っていただけたら
  •     という気持ちもあります。子供たちについては、今ない競技として、eスポ
  •     ーツや美術をやってみたいとの希望が多くありました。
会議結果

結果1 令和5年度社会教育事業評価結果及び今後の方針等について質疑と意見を受けた。

結果2 令和7年度事業について説明をし質疑と意見を受けた。

会議録について

別紙会議録のとおり(役場1階ロビーまちづくり情報コーナーで見ることができます。)

この情報に関するお問い合わせ先

社会教育課スポーツ係 電話0156-62-5115

担当:社会教育課 スポーツ係

開催日時:2024/05/28

令和6年度 第2回清水町スポーツ推進委員会議
開催日時

令和6年5月28日(火) 午後7時00分~午後8時05分

開催場所

清水町文化センター 会議室2

委員出席者

長谷川弘、髙野博昭、有澤輝彰、真野篤、細田秀夫、西山幸子、上谷美樹、

勝田正吾、林緑

事務局出席者

山下教育長、安ケ平社会教育課長、西垣社会教育課長補佐兼スポーツ係長、

野々村スポーツ係主任

傍聴者数

無し

議題・諮問内容

議題1 委員長、副委員長の選出

議題2 令和5年度スポーツ事業実績について

    令和5年度スポーツ事業評価について

議題3 その他

    ・部活動の地域移行に関する取組み状況について

    ・町民陸上、水泳記録会の予定について

出された主な意見
  • 〇令和5年度スポーツ事業実績について
  •  委員 町民スポーツ大会への助成金額の計算方法はどうなっているか。
  •  町  基本額と参加人数をもとにした計算式に基づき算定している。
  • 〇令和5年度スポーツ事業評価について
  •  特に意見はありませんでした。
  • 〇その他部活動の地域移行に関する取組み状況について
  •  委員 先進地の視察やアンケートの実施をしてはどうか。
  •  町  管内の先進地の事例は研修会等で聞いており、アンケートも実施しています。
  •  委員 町や教育委員会が提案をして支援していけるような体制が必要ではないか。
  •  町  協議会を立ち上げ課題を把握し、十分議論しながら進めて行きたい。
会議結果

結果1 委員長に長谷川弘氏、副委員長に髙野博昭氏が選出された。

結果2 令和5年度スポーツ事業実績について質疑と意見を受けた。

    令和5年度スポーツ事業評価について評価業務を依頼した。

結果3 その他

    ・部活動の地域移行に関する取組み状況について報告した。

    ・町民陸上、水泳記録会の予定について報告した。

会議録について

別紙会議録のとおり(役場1階ロビーまちづくり情報コーナーで見ることができます。)

この情報に関するお問い合わせ先

社会教育課スポーツ係 電話0156-62-5115

担当:社会教育課 スポーツ係

開催日時:2024/02/27

令和5年度 第3回清水町スポーツ推進委員会議結果
開催日時

令和6年2月27日(火) 午後7時00分~午後8時15分まで

開催場所

清水町文化センター 会議室2

委員出席者

長谷川 弘(委員長)、高野 博昭(副委員長)、富樫 和子、真野 篤、西山 幸子

事務局出席者

山下教育長、西田補佐、伊藤係長

傍聴者数

なし

議題・諮問内容
  1. 令和6年度社会教育事業計画について
出された主な意見
  • 1.令和6年度社会教育事業計画について
  • 委員:スケートリンクを造成するより、オーバルを使うことを考えてはどうか
  • 町:造成協議会の方と検討し、方向性を示せるように考える
  • 委員:学校プールのオープンが6月からだが、連休前からオープンすることはできないか
  • 町:学校授業で使い始めるのが7月頃からなので、早くオープンすると経費もかかってくる。
  •   9月までの3か月使えるので良いと思っている
  • 委員:野球教室を実施したが、プロの選手が来て指導するのであれば見たい方もいるのではないか
  •    今後行う場合は宣伝等をお願いしたい
  • 町:町の広報が縮小するが、SNSを使っての周知等、より良い周知方法を考えていく
  • 委員:送迎事業について、合同チーム等町外で活動するすべてにおいて行っているのか
  • 町:新得町、鹿追町への送迎は行っているが、芽室町へは移動時間の関係で行っていない
  • 2.その他
  • 委員:町民バスの更新があるが、大きなバスでなくコンパクトなバスにしてはどうか
  • 町:25人乗りのマイクロバスの購入を予定しており、乗車人数が多く足りない場合、民間のバス
  •   を使うように考えている
  • 委員:体育館建設で、農業研修会館の陶芸室を活用しているが、建設後の計画の話がないなかで、
  •    今後が見えるような話をしてほしい
会議録について

・役場1階ロビーまちづくり情報コーナーで見ることができます。

担当:社会教育課 スポーツ係

開催日時:2023/11/22

令和5年度 第2回清水町スポーツ推進委員会議
開催日時

令和5年11月22日(水) 午後7時00分~午後8時30分まで

開催場所

清水町文化センター 会議室2

委員出席者

長谷川 弘(委員長)、髙野博昭(副委員長)、富樫和子、有澤輝彰、細田秀夫、勝田正吾

事務局出席者

山下教育長、安ケ平課長、西田補佐、伊藤係長

傍聴者数

無し

議題・諮問内容
  1. 令和4年度社会教育事業評価結果及び今後の方針について
  2. 清水町優秀児童・生徒派遣費助成基準の改正について
  3. 令和6年度予算について
出された主な意見
  • 1.令和4年度社会教育事業評価結果及び今後の方針について
  • 委員:カメの子駅伝は伝統行事なので存続し盛り上げてもらいたい
  • 町:今年度の駅伝は3チーム、マラソンは200名ほど参加しているので今後も参加者を増やす努力を継続していきたい
  • 2.清水町優秀児童・生徒派遣費助成基準の改正について
  • 委員:清水高校生も対象となるが、他町からきている生徒は助成対象とならないので対象となるよう検討してもらいたい
  • 町:他町においても同様の制度があるので活用してもらうことも含めて検討したい
  • 3.令和6年度予算について
  • 委員:日ハムの野球教室は今年度も実施しないのか
  • 町:今年度は体育館で実施予定。少年団、野球部が対象
  • 4.その他
  • 委員:部活動の地域移行に関する取り組みで、地域おこし協力隊を活用して地域スポーツの振興をになってもらうことはできないのか
  • 町:全国では地域おこし協力隊の方が係わったり、総合型地域スポーツクラブに移行したり、企業に委託する事例もあるので本町に合った方法を慎重に見極めて進めていきたい
会議録について

・役場1階ロビーまちづくり情報コーナーで見ることができます。 

この情報に関するお問い合わせ先
教育委員会社会教育課 電話番号:0156-62-5115

担当:社会教育課 スポーツ係

開催日時:2023/05/30

令和5年度 第1回清水町スポーツ推進委員会議
開催結果(要旨)
開催日時

令和5年5月30日(火)午後6時30分~午後8時35分

開催場所

清水町文化センター 練習室1

委員出席者

長谷川弘、髙野博昭、富樫和子、有澤輝彰、細田秀夫、西山幸子、上谷美樹、勝田正吾

事務局出席者

山下教育長、安ケ平課長、西田補佐、伊藤係長

傍聴者数

なし

議題・諮問内容1

1 令和4年度スポーツ事業実績について

2 令和4年度スポーツ事業評価について
議題・諮問内容2

3 文化賞・スポーツ賞規則の改正について

議題・諮問内容3

4 部活動の地域移行に関する取り組みについて

5 陸上、水泳記録会の予定について

6 ニュースポーツ(チャレンジザゲーム)の普及啓発について

会 議 結 果1

1 令和4年度スポーツ事業実績について質疑と意見を受けた。

2 令和4年度スポーツ事業評価について評価業務を依頼した。

会 議 結 果2

3 文化賞・スポーツ賞規則の改正について意見を受けた。

会 議 結 果3

4 部活動の地域移行に関する取り組み状況について報告した。

5 陸上・水泳記録会の予定について報告した。

6 ニュースポーツ(チャレンジザゲーム)の普及啓発について意見を受けた。

出された主な意見等

〇令和4年度スポーツ事業実績について

委員 ニュースポーツ事業について実績が少ないが体協などと連携した事業展開を考えていないのか。

町  考えている。後ほどの議題にも入っているので意見をいただきたい。

〇文化賞・スポーツ賞規則の改正について

委員 改正内容について、すべての団体等に理解して推薦してもらうよう周知徹底をお願いしたい。

〇部活動の地域移行に関する取り組みについて

委員 今後、町の方針が示されると思うが、子どもたちがやりたいスポーツを続けられるように、子どもたちが不利益を被らないようにしてもらいたい。

〇ニュースポーツ(チャレンジザゲーム)の普及啓発について

委員 体協と連携した中でいろいろな種目を半日程度で体験できる場を設けてはどうか。

会議経過

別紙会議録のとおり(役場1階ロビーまちづくり情報コーナーで見ることができます。)

担当課・係 社会教育課スポーツ係(電話0156-62-5115)
この情報に関するお問い合わせ先
教育委員会社会教育課 電話番号:0156-62-5115

担当:社会教育課スポーツ係

開催日時:2019/07/29

令和元年度第1回清水町スポーツ推進委員会
開催結果(要旨)
開催日時

令和元年7月29日(月)午後7時00分~午後8時00分

開催場所 清水町役場 会議室1
委員出席者

長谷川 弘、富樫 和子、高野 博昭、有澤 輝彰、真野 篤、鎌田真由美

事務局出席者

教育長(三澤 吏佐子)、社会教育参事(佐々木 亘)、社会教育課スポーツ係主事(高橋 勇生) 

傍聴者数 0 人
議題・諮問内容

(1)平成30年度社会教育事業実績について

(2)平成30年度社会教育事業評価について

(3)チャレンジ・ザ・ゲーム講習会の開催について

出された主な意見等

(1)平成30年度社会教育事業実績について

 ◇スポーツ関係の主要事業実績について担当から説明を行った。

(2)平成30年度清水町社会教育事業評価について

 ◇スポーツ関係の主要事業評価について担当から説明を行い、委員から評価・提言等の意見が出された。

(3)チャレンジ・ザ・ゲーム講習会の開催について

 ◇清水で2回、御影で1回の計3回実施を予定している。

会議結果

委員 チャレンジ・ザ・ゲームについて、日曜日開催も検討していただきたい。

委員 町民スケートリンクが造成できなかったこともあり、町外へ練習に行くことになった関係で父母の負担が大きくなっていたのではないか。

担当課・係 社会教育課スポーツ係(電話0156-62-5115)