清水町学校部活動地域移行検討協議会

担当:社会教育課 スポーツ係

開催日時:2024/09/25

令和6年度 第3回清水町学校部活動地域移行検討協議会 
開催日時

令和6年11月27日(水) 午後6時30分~午後8時10分まで

開催場所

清水町文化センター 会議室2

委員出席者

安田薫、長谷川弘、髙野博昭、中島啓治、中村富志男、田中祐子、熊谷陸男、小室慶輔、 

若原昌樹、髙田光、太田智宏、内田得裕、乙戸貴宏、尾見俊昌、谷薫、髙充慶、佐藤貴光

事務局出席者

山下教育長、安ケ平社会教育課長、渋谷学校教育課長、西垣社会教育課長補佐兼スポーツ係長

下保学校教育課長補佐兼学校教育係長、野々村社会教育課スポーツ係主任

傍聴者数

無し

議題・諮問内容

議題1 協議事項

    (1)大会・コンクール等の参加体制について

    (2)運営団体、実施主体の在り方について

    (3)スポーツ・文化施設の確保について

    (4)部活動の位置付けと地域移行の理解の促進について

出された主な意見

◌運営団体、実施主体の在り方について

 ・指導者の人材確保が大変難しいとの意見がありました。

◌スポーツ・文化施設の確保について

 ・施設を利用する場合、優先して使用できるようにしてはどうかとの意見があり、地域クラブ

  活動になった場合においても、今までと同様に使用できるようにとの要望がありました。

◌部活動の位置付けと地域移行の理解の促進について

 ・町としての方向性やスケジュールを示して欲しい。また、新たな活動を含めて、子どもたち

  のニーズにあった計画にして欲しいとの意見がありました。

会議結果

結果1 協議事項

    (1)大会・コンクール等の参加体制について説明した。

    (2)運営団体、実施主体の在り方について説明した。

    (3)スポーツ・文化施設の確保について説明した。

    (4)部活動の位置付けと地域移行の理解の促進について説明した。

会議録について

別紙会議録のとおり(役場1階ロビーまちづくり情報コーナーで見ることができます。)

この情報に関するお問い合わせ先

社会教育課スポーツ係 電話:0156-62-5115

担当:社会教育課 スポーツ係

開催日時:2024/09/25

令和6年度 第2回清水町学校部活動地域移行検討協議会 
開催日時

令和6年9月25日(水) 午後6時30分~午後8時15分まで

開催場所

清水町文化センター 会議室2

委員出席者

安田薫、小泉順一、長谷川弘、髙野博昭、高金信昭、中島啓治、中村富志男、田中祐子、熊谷陸男、中河清治、小室慶輔、    若原昌樹、髙田光、内田得裕、乙戸貴宏、尾見俊昌、谷薫、髙充慶、佐藤貴光

事務局出席者

山下教育長、安ケ平社会教育課長、渋谷学校教育課長、西垣社会教育課長補佐兼スポーツ係長

下保学校教育課長補佐兼学校教育係長、野々村社会教育課スポーツ係主任

傍聴者数

無し

議題・諮問内容

議題1 協議事項

    (1)地域移行後の生徒の放課後活動の在り方について

    (2)地域移行後の指導者の確保について

    (3)地域移行後の生徒の参加手段について

    (4)地域移行後の費用負担について

出された主な意見

◌地域移行後の生徒の放課後活動の在り方について

 ・少年団や文化団体が地域移行に果たす役割や活動時間帯について意見が出されました。

  また、完全な移行に時間がかかる見込みで、段階的な進行が提案されました。

◌地域移行後の指導者の確保について

 ・地域クラブや少年団との連携が必要である一方で、費用負担の問題が指摘されました。

◌地域移行後の生徒の参加手段について

 ・現在実施している送迎事業の継続とさらに多様なニーズに対応できる仕組み作りについて

  意見がありました。

◌その他

 ・外部指導者の下で起こった問題について事例が挙げられ、学校との連携強化が重要である

  との意見がありました。

会議結果

結果1 協議事項

    (1)地域移行後の生徒の放課後活動の在り方について説明した。

    (2)地域移行後の指導者の確保について説明した。

    (3)地域移行後の生徒の参加手段について説明した。

    (4)地域移行後の費用負担について説明した。

会議録について

別紙会議録のとおり(役場1階ロビーまちづくり情報コーナーで見ることができます。)

この情報に関するお問い合わせ先

社会教育課スポーツ係 電話:0156-62-5115

担当:社会教育課 スポーツ係

開催日時:2024/08/29

令和6年度 第1回清水町学校部活動地域移行検討協議会 
開催日時

令和6年8月29日(木) 午後6時30分~午後8時40分まで

開催場所

清水町役場 地下大会議室

委員出席者

安田薫、小泉順一、長谷川弘、髙野博昭、高金信昭、中島啓治、中村富志男、田中祐子、熊谷陸男、小室慶輔、若原昌樹、髙田光、太田智宏、内田得裕、乙戸貴宏、尾見俊昌、谷薫、髙充慶、佐藤貴光

事務局出席者

山下教育長、安ケ平社会教育課長、渋谷学校教育課長、西垣社会教育課長補佐兼スポーツ係長

下保学校教育課長補佐兼学校教育係長、野々村社会教育課スポーツ係主任

傍聴者数

無し

議題・諮問内容

議題1 協議会設置要綱について

議題2 委員長、副委員長の選出

議題3 協議事項

    (1)協議事項及び協議スケジュールについて

    (2)部活動地域移行の目的・目標について

    (3)学校部活動・地域スポーツ・文化活動の現状と課題について

    (4)中学校部活動の地域移行に関するアンケート結果について

出された主な意見

○部活動の地域移行の目的・目標について

 ・部活動の地域移行に対する懸念として「学校からの完全な切り離し」が議論され、特に

  「切り離す」という表現が誤解を招くとの意見があり、文言の再検討を行うことになった。

○学校部活動・地域スポーツ・文化活動の現状と課題について

 ・地域移行により保護者が送迎といった負担増が懸念されるとの意見が出された。

○その他

 ・地域移行については多様な選択肢が考えられるが、具体的にビジョンを示した方が、議論

  が円滑に進むとの意見が出された。

会議結果

結果1 協議会設置要綱の説明及び委員の任期について令和7年3月31日までとする旨説明をした。

結果2 委員長に長谷川弘氏、副委員長に内田得裕氏が選出された。

結果3 協議事項

    (1)協議事項及び協議スケジュールについて説明した。

    (2)部活動地域移行の目的・目標について説明した。

    (3)学校部活動・地域スポーツ・文化活動の現状と課題について報告した。

    (4)中学校部活動の地域移行に関するアンケート結果について報告した。

会議録について

別紙会議録のとおり(役場1階ロビーまちづくり情報コーナーで見ることができます。)

この情報に関するお問い合わせ先

社会教育課スポーツ係 電話:0156-62-5115