令和6年度 第2回清水町スポーツ推進委員会議
開催日時
令和6年11月20日(水) 午後7時00分~午後7時50分
開催場所
清水町文化センター 会議室1
委員出席者
長谷川弘、髙野博昭、真野篤、細田秀夫、林緑
事務局出席者
山下教育長、安ケ平社会教育課長、西垣社会教育課長補佐兼スポーツ係長、
野々村スポーツ係主任
傍聴者数
無し
議題・諮問内容
議題1 令和5年度社会教育事業評価結果及び今後の方針等
議題2 令和7年度事業について
出された主な意見
- 〇令和5年度社会教育事業評価結果及び今後の方針等
- 委員 学校の授業でのアイスアリーナの利用はどうなっていますか。
- 町 各学校リンクを造成して授業をしているが、リンク造成自体が人員不足等で
- 厳しくなってきており、今後アリーナを授業で利用することも検討が必要と
- 考えている。
- 〇令和7年度事業について
- 委員 次年度に係る推進委員の事業等を協議し町へ提案したいので、2回目の会議
- 開催の時期を早めたい。
- 町 開催時期の前倒しを考えます。
- 委員 新体育館建設について、令和7年度から実施設計となっていますが、町長も
- 再検討みたいな話しをしています。情報があれば教えて欲しい。
- 町 令和4年度に、町民の皆さん、各団体の意見を調整して今の基本設計となっ
- ております。事務局としては、計画通り進めていく考えでいますが、一方で
- 資材高騰や町長の発言もあり、理事者の判断を待っている状況です。
- 委員 部活動の地域移行に関して、子供たちのニーズや先生方がどう思っているの
- かを知りたいので、事務局で実施したアンケート結果を教えて欲しい。
- 町 アンケート結果や会議資料は公表しておりますが、なかなか見る機会がない
- と思いますので、後程お知らせいたします。
- 先生方は指導にやりがいを持っている表記が多いです。ただ一方では、自分
- の生活の方で負担に感じるという声もあり、地域の方で担っていただけたら
- という気持ちもあります。子供たちについては、今ない競技として、eスポ
- ーツや美術をやってみたいとの希望が多くありました。
会議結果
結果1 令和5年度社会教育事業評価結果及び今後の方針等について質疑と意見を受けた。
結果2 令和7年度事業について説明をし質疑と意見を受けた。
会議録について
別紙会議録のとおり(役場1階ロビーまちづくり情報コーナーで見ることができます。)
この情報に関するお問い合わせ先
社会教育課スポーツ係 電話0156-62-5115