令和6年11月27日(水) 午後6時30分~午後8時10分まで
清水町文化センター 会議室2
安田薫、長谷川弘、髙野博昭、中島啓治、中村富志男、田中祐子、熊谷陸男、小室慶輔、
若原昌樹、髙田光、太田智宏、内田得裕、乙戸貴宏、尾見俊昌、谷薫、髙充慶、佐藤貴光
山下教育長、安ケ平社会教育課長、渋谷学校教育課長、西垣社会教育課長補佐兼スポーツ係長
下保学校教育課長補佐兼学校教育係長、野々村社会教育課スポーツ係主任
無し
議題1 協議事項
(1)大会・コンクール等の参加体制について
(2)運営団体、実施主体の在り方について
(3)スポーツ・文化施設の確保について
(4)部活動の位置付けと地域移行の理解の促進について
◌運営団体、実施主体の在り方について
・指導者の人材確保が大変難しいとの意見がありました。
◌スポーツ・文化施設の確保について
・施設を利用する場合、優先して使用できるようにしてはどうかとの意見があり、地域クラブ
活動になった場合においても、今までと同様に使用できるようにとの要望がありました。
◌部活動の位置付けと地域移行の理解の促進について
・町としての方向性やスケジュールを示して欲しい。また、新たな活動を含めて、子どもたち
のニーズにあった計画にして欲しいとの意見がありました。
結果1 協議事項
(1)大会・コンクール等の参加体制について説明した。
(2)運営団体、実施主体の在り方について説明した。
(3)スポーツ・文化施設の確保について説明した。
(4)部活動の位置付けと地域移行の理解の促進について説明した。
別紙会議録のとおり(役場1階ロビーまちづくり情報コーナーで見ることができます。)
社会教育課スポーツ係 電話:0156-62-5115