令和6年度 第3回清水町スポーツ推進委員会議
開催日時
令和7年2月25日(火) 午後6時30分~午後7時25分
開催場所
清水町文化センター 会議室2
委員出席者
長谷川弘、髙野博昭、有澤輝彰、真野篤、細田秀夫、勝田正吾、林緑
事務局出席者
山下教育長、安ケ平社会教育課長、西垣社会教育課長補佐兼スポーツ係長、
野々村スポーツ係主任
傍聴者数
無し
議題・諮問内容
議題1 令和7年度社会教育事業計画について(スポーツ)
出された主な意見
- 〇令和7年度社会教育事業計画について(スポーツ)
- 委員 事業計画で前年度予算または決算と比較できるように記載していただきたい。
- 町 政策予算も含めた4月1日の事業計画を作成する。その時に前年度予算額と対比
- できるようにし配布します。
- 委員 中学校部活動の地域移行で、部活動であれば、送迎などの負担が無かった部分
- が地域移行により新たに負担が出てくるのではと危惧している。
- 町 地域移行した場合においても、今までと同様に助成ができるよう努めてまいり
- ます。地域移行には色々な課題があると思われますので、令和7年度において、
- 実証事業として幾つかの団体で実施を予定しています。また、実証事業に係る
- 予算を要望してまいります。
- 委員 地域移行で、他町の生徒が清水町で活動したり、反対に清水町の生徒が他町で
- 活動するなどが想定されます。その場合に助成など難しい対応になると思う。
- 町 清水町の子供がどこのチームで活動しようとも、今までと同じように助成する
- ようにします。
- 委員 地域クラブになったら中体連に出られないのですか。
- 町 競技種目により出場の要件は異なりますが、出場は可能です。
- 委員 アイスアリーナの修繕費が増加しているが、対応いただき助かっている。
会議結果
結果1 令和7年度社会教育事業計画について(スポーツ)について質疑と意見を受けた。
会議録について
別紙会議録のとおり(役場1階ロビーまちづくり情報コーナーで見ることができます。)
この情報に関するお問い合わせ先
社会教育課スポーツ係 電話0156-62-5115