令和5年度 第3回清水町スポーツ推進委員会議結果
開催日時
令和6年2月27日(火) 午後7時00分~午後8時15分まで
開催場所
清水町文化センター 会議室2
委員出席者
長谷川 弘(委員長)、高野 博昭(副委員長)、富樫 和子、真野 篤、西山 幸子
事務局出席者
山下教育長、西田補佐、伊藤係長
傍聴者数
なし
議題・諮問内容
- 令和6年度社会教育事業計画について
出された主な意見
- 1.令和6年度社会教育事業計画について
- 委員:スケートリンクを造成するより、オーバルを使うことを考えてはどうか
- 町:造成協議会の方と検討し、方向性を示せるように考える
- 委員:学校プールのオープンが6月からだが、連休前からオープンすることはできないか
- 町:学校授業で使い始めるのが7月頃からなので、早くオープンすると経費もかかってくる。
- 9月までの3か月使えるので良いと思っている
- 委員:野球教室を実施したが、プロの選手が来て指導するのであれば見たい方もいるのではないか
- 今後行う場合は宣伝等をお願いしたい
- 町:町の広報が縮小するが、SNSを使っての周知等、より良い周知方法を考えていく
- 委員:送迎事業について、合同チーム等町外で活動するすべてにおいて行っているのか
- 町:新得町、鹿追町への送迎は行っているが、芽室町へは移動時間の関係で行っていない
- 2.その他
- 委員:町民バスの更新があるが、大きなバスでなくコンパクトなバスにしてはどうか
- 町:25人乗りのマイクロバスの購入を予定しており、乗車人数が多く足りない場合、民間のバス
- を使うように考えている
- 委員:体育館建設で、農業研修会館の陶芸室を活用しているが、建設後の計画の話がないなかで、
- 今後が見えるような話をしてほしい
会議録について
・役場1階ロビーまちづくり情報コーナーで見ることができます。