各種資料
一部事務組合議会議員
一部事務組合は、行政の能率化、効率化を図るため、特定の事務を関係の市町村で共同処理する方式です。特定の事務としては、住民の社会生活圏の広域化による行政の広域性に伴って総合的な処理を要することとなった事務(消防等)があります。これらの事務を共同で行うために設置し運営するのがこの一部事務組合です。
組合名 | 組織する団体 | 事務の内容 | 選任方法 | 議員氏名 |
十勝圏複合事務組合 | 帯広市ほか18町村 | 十勝広域市町村圏の計画策定・施策推進、高等看護学院の設置・管理、教育研修センターの設置・管理、し尿処理施設の設置・管理 | ・各市町村長 ・各市町村の議会において、議員の中から互選された者(本町は議長) |
桜井崇裕 |
とかち広域消防事務組合 | 帯広市ほか18町村 | 消防に関する事務 | 関係市町村の議会において、議員の中から選挙(本町は2人、正副議長) |
桜井崇裕 高橋政悦 |
議員報酬
議長 | 副議長 | 常任・議運委員長 | 議員 | 期末手当支給率 |
275,000 | 219,000 | 195,000 | 183,000 | 445/100 |
※十勝町村議会議長会では、平成28年度調査研究として、【議員報酬(月額)「十勝標準」の試算について】を作成しました。
問い合わせ先
十勝町村議会議長会事務局 電話 0155-23-6204
一般質問状況(令和2年)
第1回定例会 (3月) |
第4回定例会 (6月) |
第6回定例会 (9月) |
第7回定例会 (12月) |
合計 | |
人数 | 8 | 6 | 6 | 7 |
27(実10) |
件数 | 15 | 9 | 12 | 14 | 50 |
本会議開催状況(令和2年)
区分 | 日数 | |||||
本会議日数 | 休会日数 | 休会日中の委員会日数 | 会期日数合計 | |||
定例会 | 第1回 | 3月 | 4日 | 12日 | 6日 | 16日 |
第4回 |
6月 |
4日 | 7日 | 1日 | 11日 | |
第6回 | 9月 | 6日 | 10日 | ー | 16日 | |
第7回 | 12月 | 4日 | 4日 | ー | 8日 | |
計 | 18日 | 33日 | 7日 | 51日 | ||
臨時会(計3回) | 3日 | ー | ー | 3日 | ||
年間(計7回) | 21日 | 33日 | 7日 | 54日 |
付議事件等の内訳(令和2年)
区分 | 提出者別・種類別 | |||||||||||||
町長提出 | 議員提出 | 合計 | ||||||||||||
条例 | 予算 | 決算 | その他事件 |
専決 ・報告 |
計 | 条例 | 意見書 | 決議 | 規則その他 | 計 | ||||
定例会 | 27 | 30 | 6 | 35 | 13 | 111 | ー | 10 | 1 | 4 | 15 | 126 | ||
臨時会 | 1 | 5 | ー | 2 | 2 | 10 | ー | ー | ー | ー | ー | 10 | ||
計 | 28 | 35 | 6 | 37 | 15 | 121 | ー | 10 | 1 | 4 | 15 | 136 | ||
審議方法 | 本会議即決 | 25 | 29 | 6 | 37 | 15 | 112 | ー | 10 | 1 | 4 | 15 | 127 | |
委員会付託 | 常任 | 1 | ー | ー | ー | ー | 1 | ー | ー | ー | ー | ー | 1 | |
議運 |
ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ー | ||
特別 | 2 | 6 | ー | ー | ー | 8 | ー | ー | ー | ー | ー | 8 |
委員会開催状況(令和2年)
委員会別 | 開催日数 | 計 | |
常任委員会 |
総務産業常任委員会 | 11 | 39 |
厚生文教常任委員会 | 12 | ||
広報公聴常任委員会 | 16 | ||
常設委員会 | 議会運営委員会 | 17 | 17 |
特別委員会 | 令和2年度予算審査特別委員会 | 5 | 9 |
職員給与等調査特別委員会 | 4 | ||
計 | 65 |
議会費の予算内訳(単位:千円)
令和3年度当初予算
節 | 予算額 | 内訳 | |
報酬 | 30,660 | 議長 | 3,300 |
副議長 | 2,628 | ||
委員長(4人) | 9,360 | ||
議員(7人) | 15,372 | ||
給料 |
13,920 | 職員給料(3人) | 13,920 |
職員手当等 | 19,139 | 職員手当 | 7,769 |
議員期末手当 | 11,370 | ||
共済費 | 16,563 | 職員共済費 | 6,574 |
議員共済費 | 9,630 | ||
報償費 | 50 | 議会モニター謝礼 | 50 |
旅費 | 661 | 費用弁償 | 561 |
旅費 | 10 | ||
交際費 | 130 | 議長交際費 | 130 |
需用費 | 1,258 | 消耗品費 | 38 |
食糧費 | 95 | ||
印刷製製本費 | 1,105 | ||
修繕費 | 20 | ||
役務費 | 176 | 使用料 | 100 |
広告料 | 11 | ||
手数料 | 65 | ||
委託料 | 1,320 | 中継システム保守委託料 | 264 |
会議録反訳業務委託料 | 1056 | ||
使用料及び賃借料 | 352 | 複写機借上料 | 352 |
備品購入費 | 8,526 | 議場等備品 | 8,526 |
負担金、補助及び交付金 | 556 | 会議等負担金 | 15 |
十勝町村議会議長会負担金 | 451 | ||
議員公務災害補償等組合負担金 | 90 | ||
合計 | 93,058 |
令和2年度当初予算
節 | 予算額 | 内訳 | |
報酬 | 30,660 | 議長 | 3,300 |
副議長 | 2,628 | ||
委員長(4人) | 9,360 | ||
議員(7人) | 15,372 | ||
給料 |
13,920 | 職員給料(3人) | 13,901 |
職員手当等 | 19,791 | 職員手当 | 8,293 |
議員期末手当 | 11,498 | ||
共済費 | 17,273 | 職員共済費 | 7,137 |
議員共済費 | 10,136 | ||
報償費 | 50 | 議会モニター謝礼 | 50 |
旅費 | 1,281 | 費用弁償 | 1,149 |
旅費 | 132 | ||
交際費 | 130 | 議長交際費 | 130 |
需用費 | 1,324 | 消耗品費 | 131 |
食糧費 | 95 | ||
印刷製製本費 | 1,078 | ||
修繕費 | 20 | ||
役務費 | 79 | 広告料 | 11 |
手数料 | 68 | ||
委託料 | 1,318 | 中継システム保守委託料 | 264 |
会議録反訳業務委託料 | 1,054 | ||
使用料及び賃借料 | 366 | 複写機借上料 | 352 |
駐車場使用料 | 14 | ||
備品購入費 | 0 | 議場等備品 | 0 |
負担金、補助及び交付金 | 553 | 会議等負担金 | 15 |
十勝町村議会議長会負担金 | 448 | ||
議員公務災害補償等組合負担金 | 90 | ||
合計 | 86,726 |