平成29年第8回定例会会議録(9月25日_日程第2 決算 総括説明 )

○議長(加来良明) 日程第2、認定第1号、平成28年度清水町一般会計歳入歳出決算の認定について、認定第2号、平成28年度清水町国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定について、認定第3号、平成28年度清水町後期高齢者医療保険特別会計歳入歳出決算の認定について、認定第4号、平成28年度清水町介護保険特別会計歳入歳出決算の認定について、認定第5号、平成28年度清水町水道事業会計決算の認定について、認定第6号、平成28年度清水町下水道事業会計決算の認定について、以上、合計6件の各会計決算の認定についてを一括議題とします。

 提出者より一括議題とした合計6件について、総括的な提案理由の説明を求めます。

 副町長。

 

○副町長(金田正樹) 平成28年度決算につきまして、総括的な説明をさせていただきます。28年度の決算につきましては、認定議案に監査委員による決算審査意見書を添付し、また冊子にて各会計歳入歳出決算書主要政策成果表をお届けしております。

 まず初めに、各会計の決算ですが、主要政策成果表190頁のものでございます。これの1頁・2頁をお開き願います。

 会計別の決算額総括表です。各会計ごとに歳入・歳出・歳入歳出差引残額を記載しておりますが、右側2頁の左側の決算額欄の歳入歳出差引残額をご覧願います。2頁の左側です。

 初めに一般会計の歳入歳出差引算額ですが、339,961,754円となっております。これにつきましては、地方財政法及び地方自治法の規定に基づきまして決算剰余金として100,000,000円を財政調整基金に積み立てし、残額の239,961,754円は平成29年度会計に繰越をしております。平成29年度会計では会計初日に補正予算第6号で議決をいただいたとおり、前年度繰越金、繰越明許費、充当財源繰越額を除いた58,535千円を減債基金積立金、北海道備荒資金組合納付金としたところでございます。

 次に、国民健康保険特別会計につきましては、歳入歳出差引残額は18,084,074円です。決算剰余金として国民健康保険基金へ積み立てをしております。後期高齢者医療保険特別会計は、661,623円を平成29年度会計を繰越をしており、その下の介護保険特別会計も25,925,964円を平成29年度会計へ繰越をしております。

 次に、企業会計ですが、水道事業会計につきましては、収益的収支の差引残額がマイナスの38,727,585円、資本的収支の差引残額がマイナスの68,991,908円となり、資本的収支の不足額は当年度分損益勘定留保資金などで補填となっております。

 下水道事業会計につきましては、収益的収支の差引残額がマイナスの19,212,391円、資本的収支の差引残額がマイナスの83,431,763円となり、資本的収支の不足額は当年度分損益勘定留保資金などでの補填となっております。

 次に、成果表の13頁14頁をお開きください。13、4頁の主要政策成果表の上から3段目に8の債務残高の状況、4段目には9の基金残高の状況を記載しております。記載のとおり28年度につきましては、清水小学校プール建設事業や西十勝消防本部からの事務承継の影響により増加となっておりますが、近年債務残高は減少傾向となっております。また、基金残高につきましても増加傾向となっており、本町の財政状況は回復はしてきておりますが、今後想定されます公共施設の老朽化対策には大きな財政事業が見込まれることから効率的な事務執行に努めていくところでございます。

 以上、大変雑ぱくでございますが、平成28年度の各会計決算の認定議案にかかります説明とさせていただきます。ご審議よろしくお願い申し上げます。

 

○議長(加来良明) 質疑を行う前に各議員にお願いをいたします。

 質疑をされる場合は初めに質疑箇所の頁数を言ってから質疑していただくようお願いいたします。

 なお、主な事業内容、事業効果等につきましては、配布しております主要政策成果表に記載されておりますので、できるだけ省略をしていただき、効率よく審議を実施していきたいと考えておりますので、ご協力をお願いいたします。

 

○議長(加来良明) ここでおはかりします。

 認定第1号から認定第6号にかかる平成28年度清水町各会計決算認定の6件につきましては、本会議での質疑を3回までとする会議規則第54条の規定を適用しないで審議を進めたいと思います。

 これにご異議ありませんか。

 

(「なし」と呼ぶ者あり)

 

○議長(加来良明) 異議なしと認めます。

 よって、認定第1号から認定第6号にかかる平成28年度清水町各会計決算認定の6件につきましては、会議規則第54条の規定を適用しないで審議を進めることに決定しました。

 なお、審議につきましては、一般会計の歳入は款ごと、歳出は項ごとに、特別会計等は会計ごとに進めます。

 質疑の方法は、最初の質疑から一問一答方式により行い、それぞれ款、項、会計ごとに連続して質疑していただきますよう、よろしくお願いします。

 また、質疑・答弁にあっては、分かりやすく簡潔に行われるように、特にお願いします

この情報に関するお問い合わせ先
議会事務局 電話番号:0156-62-3317