令和3年第2回定例会会議録(3月12日_日程第7)

議長(桜井崇裕) 日程第7、議案第10号、清水町いきいきふるさとづくり寄附条例の一部を改正する条例の制定について、議案第11号、非常勤職員の報酬及び費用弁償条例の一部を改正する条例の制定について、議案第14号、清水町介護保険条例の一部を改正する条例の制定について、議案第21号、清水町の消防団の設置及び消防団員の定員並びに非常勤消防団員の任命等に関する条例の一部を改正する条例の制定について、議案第22号、令和3年度清水町一般会計予算の設定について、議案第23号、令和3年度清水町国民健康保険特別会計予算の設定について、議案第24号、令和3年度清水町後期高齢者医療保険特別会計予算の設定について、議案第25号、令和3年度清水町介護保険特別会計予算の設定について、議案第26号、令和3年度清水町水道事業会計予算の設定について、議案第27号、令和3年度清水町下水道事業会計予算の設定について、以上10件を一括議題とします。

 提案者より、提案理由の一括説明を求めます。

 副町長。

副町長(山本 司) 令和3年度当初予算の御審議をお願いするに当たり、概要を御説明いたします。

 なお、予算に関する関連する条例の一部改正につきましては、最後に説明をさせていただきます。

 事前に、予算書議案のほかに、資料といたしまして、予算に関する資料A4版横と予算に関する資料2、A4版縦、それと令和3年度予算に関する資料の説明A4版両面印刷したもの、一枚ものでございます、これをお配りさせていただいてございます。

 それでは、予算に関する資料、横長の資料に沿って説明をさせていただきます。

 横長の資料1ページをお開き願います。

 令和3年度清水町予算案総括表になります。

 一般会計、3つの特別会計及び2つの企業会計の予算総額は11,678,400千円で、前年度比396,240千円、3.5%の増となったところでございます。

 一般会計の予算額につきましては8,008,000千円で、前年度比219,440千円、2.8%の増でございます。

 増減内容につきましては、2ページで御説明いたします。

 恐れ入ります。今、1ページの特別会計の分を先に説明させていただきます。

 国民健康保険特別会計は1,291,000千円で、保険給付費の減によりまして、前年度比23,000千円、1.8%の減、後期高齢者医療保険特別会計は196,900千円で、後期高齢者医療広域連合納付金の増により、前年度比15,600千円、8.6%の増、介護保険特別会計は1,148,000千円で、保険給付費の増によりまして、前年度比10,300千円、0.9%の増。

 次に、企業会計ですが、水道事業会計は453,600千円で、配水管布設替え工事の増により、前年度比42,700千円、10.4%の増、下水道事業会計は580,900千円で、公共下水道施設更新事業の増により、前年度比131,200千円、29.2%の増となったところでございます。

 2ページに参ります。

 一般会計予算歳入歳出の款別の比較表でございます。

 主な点のみ申し上げます。

 歳入の町税では、町民税で新型コロナウイルスによる営業所得の減少や固定資産税では、3年に一度の評価替えによる減価が見込まれることから、前年度比69,800千円の減でございます。

 歳出に参ります。

 歳出では、総務費で、いきいきふるさとづくり寄附金の増に伴う返礼品等関連経費、今年度更新しました総合行政電算システム機器更新に伴う借入金の償還開始などにより109,645千円の増、民生費で保健福祉センター屋上防水改修工事、医療機関への病床確保支援事業などにより66,721千円の増、商工費で新型コロナウイルス対策を盛り込んだプレミアム商品券事業などで33,623千円の増、土木費で共栄橋、地蔵橋の改修、架け替え、除雪車の更新、公園遊具設置事業などで289,031千円の増、消防費で消防ポンプ自動車更新などで60,837千円の増、教育費で図書館の図書予約検索電算システムの更新、給食センター設備、給食配送車更新、体育館の建設、基本設計などで97,322千円の増、これらが増加の主な要因でございます。

 予算に関する資料の3ページ、4ページのほうに参ります。

 3ページ、4ページにつきましては、一般会計予算の財源内訳となってございます。

 続きまして、5ページから11ページ、一般会計、特別会計の主な事業の一覧の記載でございます。

 ページの説明のみをさせていただきます。

 12ページにつきましては、一般会計繰出金の内容、13ページは、債務残高、基金残高の状況、14ページは地方債、債務負担行為の年度別償還予定を掲載してございます。

 以上、横長のほうの説明とさせていただきます。

 また、別冊で予算に関する資料2というものがございます。この資料につきましては、複数年度の実施計画となります大型建設事業につきまして、記載した事業シートでございます。

 以上、簡単でございますが、令和3年度の当初予算の概要について申し上げました。

 今回の予算につきましては、コロナ禍で地方経済対策を優先する一方、飲食を伴うイベントなど、実施が見通せない状況もございますので、ワクチン接種等の効果などで、情勢が大きく変われば、可能な限り、補正予算等で対応するよう準備を進めてまいる考えでございます。

 なお、予算と関連する条例ですけれども、議案の第10号、11号、14号、21号につきましては、議案の説明資料として別冊を配付させていただいておりますので、併せまして、御審議のほどよろしくお願い申し上げます。

議長(桜井崇裕) お諮りします。ただいま議題となっています10件の議案につきましては、議長を除く12人の委員で構成する令和3年度予算審査特別委員会を設置し、これに付託し、審査することにしたいと思います。これに御異議ありませんか。

(「異議なし」と呼ぶ者あり)

議長(桜井崇裕) 異議なしと認めます。よって、一括議題となっています10件の議案につきましては、議長を除く12人の委員で構成する令和3年度予算審査特別委員会を設置し、これに付託し、審査をすることに決定しました。

 お諮りします。令和3年度予算審査特別委員会に、地方自治法第98条第1項の検閲検査権を委任したいと思います。これに異議ありませんか。

(「異議なし」と呼ぶ者あり)

議長(桜井崇裕) 異議なしと認めます。よって、令和3年度予算審査特別委員会に、地方自治法第98条第1項の検閲検査権を委任することに決定しました。

この情報に関するお問い合わせ先
議会事務局 電話番号:0156-62-3317