○議長(桜井崇裕) 日程第1、議案第45号、清水町家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定についてを議題とします。
本案について、提案理由の説明を求めます。
子育て支援課長。
○子育て支援課長(近藤芳行) それでは、私のほうから、議案第45号、清水町家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定について、提案理由を申し上げます。
例規集には、第2款、2111ページから掲載されております。
今回の改正は、障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定障害福祉サービスの事業等の人員、設備及び運営に関する基準等の一部を改正する省令の施行に伴い、所要の改正をするものでございます。
改正内容につきましては、議案説明資料の1ページに新旧対照表を掲載しておりますので、御覧いただきたいと思います。
本条例目次中、第5章の次に第6章を加え、本則に第6章第49条を加えるものでございます。
内容としましては、利用者の利便性の向上及び障害福祉サービス事業者等の業務負担軽減のために、事業者等における諸記録の作成、保存等、及び利用者等への説明、同意等のうち、署名で行うものについて、電磁的方法による対応を原則として認めることとするものでございます。
なお、今回の改正附則として、この条例は令和3年7月1日から施行するものです。
以上、議案第45号の説明とさせていただきます。御審議のほど、よろしくお願いいたします。
○議長(桜井崇裕) これより質疑を行います。
質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(桜井崇裕) 質疑なしと認めます。
これより討論を行います。
討論はありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(桜井崇裕) 討論なしと認めます。
これより、議案第45号、清水町家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定についてを採決します。
この採決は起立によって行います。
本案は、原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。
(賛成者起立)
○議長(桜井崇裕) 起立多数です。よって、議案第45号は原案のとおり可決されました。