令和5年度予算審査特別委員会(3月17日_歳入・債務負担行為・地方債・一時借入金・歳出予算の流用)

○委員長(深沼達生) 一般会計予算、歳入等の審査を行います。

 第1款町税、14ページ、15ページの審査を行います。

 担当課長に申し上げます。特に説明を要するところがあれば、説明をお願いします。

 税務課長。

○税務課長(青沼博信) それでは、私から町税の見積もりの概要につきましてご説明いたします。

 各会計予算書14ページをご覧ください。

 歳入、1款町税であります。1項1目個人町民税、現年課税分480,000千円を見積もりし、前年度から10,000千円の減としております。

 次に、2目法人町民税、現年課税分58,000千円を見積もりし、前年度から2,000千円の減としております。

 町民税につきましては、緩やかな経済の回復の傾向が見込まれ、近年は回復傾向でありましたが、物価高騰などの影響を見込み、昨年の当初予算との比較では減収を見込みました。

 次に、2項1目固定資産税、現年課税分につきましては、700,000千円を見積もりし、前年度から30,000千円の増といたしました。

 これは、前年度当初予算との比較では30,000千円の増としておりますが、現在の令和4年度の予算につきましては、9月議会におきまして増額補正をさせていただき、現在の予算は同額の700,000千円を計上しております。

 評価替えにつきましても、令和6年度、またおおむね家屋等の新築につきましても順調な状況であったことから、令和4年度の現在の予算と同額を見積もりさせていただきました。

 次に、15ページをご覧ください。

 上段、3項1目軽自動車税、環境性能割を1,400千円、2目軽自動車税種別割、現年課税分は29,600千円を見積もりいたしました。前年度に対して、合計800千円の増としております。

 次に、下段、4項1目町たばこ税75,000千円を見積もりいたしました。前年度に対して10,000千円の増としております。

 たばこ税につきましては、近年喫煙者の減少等もあり減収を見込んでおるのですが、近年のたばこ税の増税や本町でのたばこの取扱い本数が比較的減少していないということから、ここ数年の決算状況や今年度の申告状況を勘案して予算を見積もったところでございます。

 以上、簡単ではありますが、1款町税に関わる見積もりの概要とさせていただきます。厳しい経済の状況など非常に難しい状況ではありますが、現時点での決算見込みなどを含め慎重に検討させていただきました。ご審議のほど、よろしくお願いいたします。

○委員長(深沼達生) これから質疑に入ります。質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○委員長(深沼達生) 質疑なしと認めます。質疑を終わります。

 これで、町税の審査を終わります。

 次に、第2款地方譲与税、16ページ、第3款利子割交付金、17ページ、第4款配当割交付金、18ページ、第5款株式等譲渡所得割交付金、19ページ、第6款法人事業税交付金、20ページ、第7款地方消費税交付金、21ページです。第8款ゴルフ場利用税交付金、22ページ、第9款環境性能割交付金、23ページ、第10款地方特例交付金、24ページ、第11款地方交付税、25ページ、第12款交通安全対策特別交付金、26ページ、以上、第2款から第12款までの審査を行います。

 担当課長に申し上げます。特に説明を要するところがあれば、説明をお願いいたします。(「ありません」と呼ぶ者あり)

○委員長(深沼達生) これから、質疑に入ります。質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○委員長(深沼達生) 質疑なしでよろしいですか。質疑なしと認めます。質疑を終わります。

 これで、第2款地方譲与税から第12款交通安全対策特別交付金までの審査を終わります。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○委員長(深沼達生) ここで休憩します。     (午前1014分)

○委員長(深沼達生) 休憩前に引き続き会議を開きます。

(午前1016分)

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○委員長(深沼達生) 第13款分担金及び負担金、27ページの審査を行います。

 担当課長に申し上げます。特に説明を要するところがあれば、説明願います。

 これから質疑に入ります。質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○委員長(深沼達生) 質疑なしと認めます。質疑を終わります。

 これで、分担金及び負担金の審査を終わります。

 第14款使用料及び手数料、28ページから30ページまでの審査を行います。

 担当課長に申し上げます。特に説明を要するところがあれば、説明をお願いいたします。

 これから質疑に入ります。質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○委員長(深沼達生) 質疑なしと認めます。質疑を終わります。

 これで、使用料及び手数料の審査を終わります。

 第15款国庫支出金、31ページから33ページまでの審査を行います。

 担当課長に申し上げます。特に説明を要するところがあれば、説明をお願いいたします。

 質疑に入ります。質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○委員長(深沼達生) 質疑なしと認めます。質疑を終わります。

 これで、国庫支出金の審査を終わります。

 第16款道支出金、34ページから38ページまでの審査を行います。

 担当課長に申し上げます。特に説明を要するところがあれば、説明をお願いいたします。

 これから質疑に入ります。質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○委員長(深沼達生) 質疑なしと認めます。質疑を終わります。

 これで、道支出金の審査を終わります。

 第17款財産収入、39ページ、40ページの審査を行います。

 担当課長に申し上げます。特に説明を要するところがあれば、説明をお願いいたします。

 これから質疑に入ります。質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○委員長(深沼達生) 質疑なしと認めます。質疑を終わります。

 これで、財産収入の審査を終わります。

 第18款寄附金、41ページの審査を行います。

 担当課長に申し上げます。特に説明を要するところがあれば、説明をお願いいたします。

 これから質疑に入ります。質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○委員長(深沼達生) 質疑なしと認めます。質疑を終わります。

 これで、寄附金の審査を終わります。

 第19款繰入金、42ページの審査を行います。

 担当課長に申し上げます。特に説明を要するところがあれば、説明をお願いいたします。

 これから質疑に入ります。質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○委員長(深沼達生) 質疑なしと認めます。質疑を終わります。

 これで、繰入金の審査を終わります。

 第20款繰越金、43ページの審査を行います。

 担当課長に申し上げます。特に説明を要するところがあれば、説明をお願いいたします。

 これから質疑に入ります。質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○委員長(深沼達生) 質疑なしと認めます。質疑を終わります。

 これで、繰越金の審査を終わります。

 21款諸収入、44ページから47ページまでの審査を行います。

 担当課長に申し上げます。特に説明を要するところがあれば、説明願います。

 これから質疑に入ります。質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○委員長(深沼達生) 質疑なしと認めます。質疑を終わります。

 これで、諸収入の審査を終わります。

 第22款町債、48ページの審査を行います。

 担当課長に申し上げます。特に説明を要するところがあれば、説明をお願いいたします。

 これから質疑に入ります。質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○委員長(深沼達生) 質疑なしと認めます。質疑を終わります。

 これで、町債の審査を終わります。

 債務負担行為、1ページ、第2条、9ページ、第2表の審査を行います。

 特に説明があれば、お願いいたします。

 これから質疑に入ります。質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○委員長(深沼達生) 質疑なしと認めます。質疑を終わります。

 これで、債務負担行為の審査を終わります。

 地方債、1ページ、第3条、10ページ、第3表の審査を行います。

 特に説明があれば、お願いします。

 これから質疑に入ります。質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○委員長(深沼達生) 質疑なしと認めます。質疑を終わります。

 これで、地方債の審査を終わります。

 一時借入金、1ページ、第4条の審査を行います。

 特に説明があれば、お願いいたします。

 これから質疑に入ります。質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○委員長(深沼達生) 質疑なしと認めます。質疑を終わります。

 これで、一時借入金の審査を終わります。

 歳出予算の流用、1ページ、第5条の審査を行います。

 特に説明があれば、お願いいたします。

 これから質疑に入ります。質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○委員長(深沼達生) 質疑なしと認めます。質疑を終わります。

 これで、歳出予算の流用の審査を終わります。

この情報に関するお問い合わせ先
議会事務局 電話番号:0156-62-3317