○議長(山下清美) 日程第5、議案第40号、令和5年度清水町一般会計補正予算(第3号)の設定について、議案第41号、令和5年度清水町国民健康保険特別会計補正予算(第1号)の設定について、議案第42号、令和5年度清水町後期高齢者医療保険特別会計補正予算(第1号)の設定について、議案第43号、令和5年度清水町介護保険特別会計補正予算(第1号)の設定について、議案第44号、令和5年度清水町水道事業会計補正予算(第1号)の設定について、議案第45号、令和5年度清水町下水道事業会計補正予算(第1号)の設定について、以上6件を一括議題とします。
本案について提案理由の説明を求めます。副町長。
○副町長(山本 司) 議案第40号、令和5年度清水町一般会計補正予算(第3号)の設定につきまして、ご説明いたします。
総額に45,750千円を追加し、歳入歳出それぞれの総額を8,592,507千円とするものです。
それでは、7ページをお開き願います。歳入より説明いたします。
15款1項1目民生費国庫負担金222千円の追加は、認可外の保育施設利用者が見込まれることから、給付に係る財源としての補正です。2項1目総務費国庫補助金は、住民税非課税世帯等生活支援給付金事業実施のための財源として、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金44,417千円の追加です。
なお、この給付事業につきましては、暮らしに直結する電気・ガス・食料品等の価格が高騰し、家計の負担が増加しており、特に住民税非課税等の低所得者の生活を圧迫していることから、令和5年度住民税非課税世帯に対して、1世帯当たり30千円を現金により支給を行うもので、全額国の負担となります。
続きまして、16款1項1目民生費道負担金111千円の追加は、先ほど国庫負担金でもご説明いたしましたけれども、認可外の保育施設利用者への給付に係る財源としての補正です。
18款1項2目特定寄附金につきましては、教育目的に1件1,000千円の寄附があったことによる追加です。
次に歳出の説明に参ります。
初めに、人件費の補正につきましてまとめて説明をいたします。
恐れ入ります。29ページの給与費明細書をお開き願います。
給与費明細書、1番、特別職です。一番下の比較欄をご覧ください。
共済費負担額の確定に伴いまして、総額1,405千円の減額です。
続きまして、30ページに参ります。
2番、一般職につきましては、職員の退職、異動、育児休業等による補正です。4月1日付人事異動に伴う昇給、昇格、諸手当の移動、共済費の負担金の決定に伴う増減により、報酬で372千円の追加、給料で6,423千円の減額、職員手当で8,773千円の減額、共済費で6,529千円の減額でございます。
31ページから35ページまでは、各内訳となってございます。
恐れ入ります。8ページにお戻り願います。
ただいま人件費の補正を一括説明申し上げましたので、人件費以外の項目について説明をいたします。
8ページ、一番下の2款1項1目12節40番職員総合検診等委託料252千円の追加は、4月1日付で新たに共済組合に加入することとなった会計年度任用職員の検診委託料でございます。
ページ飛びます。11ページの中段に参ります。
3款1項3目老人福祉費27節繰出資金は、特別会計の補正予算に伴い197千円の減額です。
同じく11ページの下に参ります。
12目住民税非課税世帯等臨時特別給付金費は、右の説明欄でご説明いたします。22節10番国庫道費補助金返還金18,736千円の追加は、令和3年度の繰越分及び令和4年度の補助金確定による返還金の補正でございます。
中身につきましては、令和3年12月10日を基準日といたしまして、また令和4年度の新規非課税世帯分といたしまして、1世帯に100千円を給付するという事業がございましたけれども、それの額の確定による返還ということでございます。
12ページに参ります。価格高騰緊急支援給付金事務です。22節10番国庫道費補助金返還金2,486千円の追加は、令和4年度分給付事務確定による返還金の補正です。これにつきましては、令和4年9月30日を基準日といたしまして、1世帯50千円を給付するといった事業がございました。それの事業費の確定による返還金でございます。
次に、住民税非課税世帯等生活支援給付金事務でございます。歳入でもご説明いたしましたけれども、国の交付金を財源に令和5年度住民税非課税世帯に対して、1世帯当たり30千円を給付するもので、事務費と給付金合わせまして44,417千円の追加です。
なお、対象世帯につきましては、約1,400世帯を見込んでございます。
この事業につきましては、別冊の議案説明資料最終ページになりますけれども、17ページに詳細を記載してございます。
続きまして、13ページ中段に参ります。
3款2項1目児童福祉総務費19節10番乳児保育金695千円の追加は、清水町乳児保育金支給要綱に基づき、生後10か月までの子どもを個人へ預け保育する申請が見込まれることから補正をするものでございます。
14番施設等利用給付費444千円の追加は、歳入でもご説明しましたけれども、町外へ通勤する保護者が認可外の保育施設を利用することになったことにより、給付金を追加するものでございます。
ページ飛びます。15ページの下段から16ページに参ります。
4款1項1目保健衛生総務費27節繰出資金2,004千円の減額は、特別会計の人件費の補正予算に伴うものでございます。
ページ飛びます。20ページに参ります。
20ページ、7款1項2目観光費18節13番「"やっぱり"十勝Day」参加負担金500千円の追加は、8月の4日に北広島市にありますエスコンフィールド北海道で開催されますプロ野球に合わせまして、十勝の魅力を発信するためのイベントとして、十勝全市町村がPR参加をするための負担金の補正でございます。
下段8款2項1目道路維持費に参ります。10節52番車両修繕料道路管理車両分1,915千円の追加は、グレーダー車両の故障による修繕費用の追加でございます。
ページ飛びます。22ページの下段に参ります。
10款1項1目教育委員会費12節40番教育指導幹健康診断委託料10千円の減額は、共済組合加入に伴う不用額の補正です。
ページ、次のページ23ページの下段に参ります。
小学校管理費17節11番学校備品500千円の追加は、特定寄附を受けたことによる補正でございます。
次、学校プール維持管理事務10節40番電気料(小学校プール分)850千円の追加は、電気料金の値上げに伴いまして6月から9月までの開放する小学校プールに係る電気料値上げに伴う追加分でございます。
24ページに参ります。24ページ中段です。
3項1目中学校管理費17節11番学校備品500千円の追加につきましても、寄附金を受けたことによる学校備品の購入費の補正でございます。
ページ飛びます。28ページに参ります。
28ページ、13款2項1目基金費につきましては、今回の補正予算に伴う調整額といたしまして財政調整基金積立金へ159千円を追加するものでございます。
以上、一般会計補正予算(第3号)の説明とさせていただきます。
続きまして、議案第41号、令和5年度清水町国民健康保険特別会計補正予算(第1号)の設定について、ご説明いたします。
総額から1,978千円を減額し、歳入歳出それぞれの総額を1,304,022千円とするものでございます。
5ページをお開き願います。歳入です。
5款1項1目職員給与費等繰入金は、人件費補正の財源分として1,978千円の減額です。
次の6ページに参ります。歳出です。
1款1項1目一般管理費は、職員の異動等による補正で給与手当、共済費を合わせまして1,978千円の減額です。
以上、国民健康保険特別会計補正予算の説明とさせていただきます。
続きまして、議案第42号、令和5年度清水町後期高齢者医療保険特別会計補正予算(第1号)の設定について、ご説明いたします。
総額から26千円を減額し、歳入歳出それぞれの総額を203,974千円とするものです。
5ページをお開き願います。歳入です。
2款1項1目一般会計繰入金26千円の減額は、人件費補正の財源分としての補正です。
次のページ6ページに参ります。歳出です。1款1項1目一般管理費26千円の減額は、職員共済費の確定による補正です。
以上、後期高齢者医療保険特別会計補正予算の説明とさせていただきます。
続きまして、議案第43号、令和5年度清水町介護保険特別会計補正予算(第1号)の設定について、ご説明いたします。
総額から509千円を減額し、歳入歳出それぞれの総額を1,195,891千円とするものでございます。
5ページをお開き願います。歳入です。
2款の国庫支出金から6ページの下の6款繰入金までは、人件費補正の財源分といたしまして合わせて509千円の減額です。
歳出に参りますけれども、10ページをお開き願います。
10ページの給与費明細書をご覧いただきたいと思います。内容としましては、人件費に係る補正のみでございますので、ここで合わせて説明をさせていただきます。
給与、職員手当、共済費、合わせまして509千円の減額でございます。
以上、介護保険特別会計補正予算の説明とさせていただきます。
続きまして、議案第44号、令和5年度清水町水道事業会計補正予算(第1号)について、ご説明いたします。
第2条です。収益的収入及び支出の補正は、水道事業費用の既定額から89千円を減額し、費用総額を285,211千円とするものです。
第3条、議会の議決を経なければ流用することのできない経費は、職員給与費の既定額から89千円を減額し20,808千円に改めるものでございます。
2ページをお開き願います。収益的収入及び支出の内訳についてご説明いたします。
収益的支出の内訳ですけれども、1款1項3目3節法定副利費は、額の確定により89千円の減額です。
以上、水道事業会計補正予算の説明といたします。
続きまして、議案第45号、令和5年度清水町下水道事業会計補正予算(第1号)について、ご説明いたします。
第2条、収益的収入及び支出の補正は、下水道事業費用の既定額に455千円を追加し、費用総額を321,355千円とするものです。
第3条、議会の議決を経なければ流用することのできない経費は、職員給与費の既定額に455千円を追加し、23,164千円に改めるものでございます。
2ページをお開き願います。公共下水道事業収益的支出の内訳です。
1款1項3目総係費で人件費の確定により701千円の追加です。
3ページに参ります。集落排水事業収益的支出の内訳でございます。
1款1項3目総係費で、人件費確定により246千円の減額です。
以上、下水道事業会計補正予算の説明とさせていただきます。
ご審議のほどよろしくお願い申し上げます。
○議長(山下清美) これより一括して質疑を行います。質疑はありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(山下清美) 質疑なしと認めます。
これより一括して討論を行います。討論はありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(山下清美) 討論なしと認めます。
これより、議案第40号、令和5年度清水町一般会計補正予算(第3号)の設定についてを採決します。
この採決は起立によって行います。
本案は原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。
(賛成者起立)
○議長(山下清美) 起立多数です。よって、議案第40号は原案のとおり可決されました。
これより、議案第41号、令和5年度清水町国民健康保険特別会計補正予算(第1号)の設定についてを採決します。
この採決は起立によって行います。
本案は原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。
(賛成者起立)
○議長(山下清美) 起立多数です。よって、議案第41号は原案のとおり可決されました。
これより、議案第42号、令和5年度清水町後期高齢者医療保険特別会計補正予算(第1号)の設定についてを採決します。
この採決は起立によって行います。
本案は原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。
(賛成者起立)
○議長(山下清美) 賛成多数です。よって、議案第42号は原案のとおり可決されました。
これより、議案第43号、令和5年度清水町介護保険特別会計補正予算(第1号)の設定についてを採決します。
この採決は起立によって行います。
本案は原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。
(賛成者起立)
○議長(山下清美) 起立多数です。よって、議案第43号は原案のとおり可決されました。
これより、議案第44号、令和5年度清水町水道事業会計補正予算(第1号)の設定についてを採決します。
この採決は起立によって行います。
本案は原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。
(賛成者起立)
○議長(山下清美) 起立多数です。よって、議案第44号は原案のとおり可決されました。
これより、議案第45号、令和5年度清水町下水道事業会計補正予算(第1号)の設定についてを採決します。
この採決は起立によって行います。
本案は原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。
(賛成者起立)
○議長(山下清美) 賛成多数です。よって、議案第45号は原案のとおり可決されました。