令和5年第5回定例会会議録(9月5日_日程第8)

○議長(山下清美) 日程第8、請願第5号、肥料、燃油などの生産資材等高騰対策の強化を求める請願についてを議題とします。

 請願文書表を朗読させます。事務局。

○事務局長(大尾 智) 朗読。

○議長(山下清美) 請願第5号について、紹介議員の説明を求めます。8番、桜井崇裕議員。

○8番(桜井崇裕) ただいま事務局のほうから発言がありましたとおり、清水町農民連盟から最近の肥料、燃油の生産資材等高騰対策の強化を求める請願をぜひ事象に基づいて、意見書として議会として提出をいただきたいという請願でございます。

 昨年、コロナ対策、コロナ禍後の見込んだ経済対策、あるいはロシア、ウクラナイナ侵攻対策等によって、また中国等の自国主義の肥料高騰等、営農が基幹産業の農業の営農が本当に厳しい状況にあった中、国は地方創生臨時交付金を活用しながら肥料高騰対策を講じたわけでありますけれども、全国一律の算定方法では北海道、専業を抱える中の大きな面積の中で、高騰率を勘案しても、同じ算定方式では価格上昇分のを確実に補填されていないという声が多く上がりました。

 そういった中で、6月に新たな肥料価格がホクレンあるいは全農等で価格が引き下げられましたけれども、専業農業を多く占める北海道にとっては、まだまだ円安傾向、あるいは石油、あるいは電気料金、そして農業機械の高騰など生産資材の高騰が今まで以上に今年も大変な懸念があるということでありますので、さらなる臨時創生交付金、あるいはいろんなほかの対策を講じていただいて、北海道農業あるいは多面的な農業をしっかりと守るように強く要望するものであります。

 よろしくご審議いただきたいと思います。

○議長(山下清美) これより質疑を行います。質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(山下清美) 質疑なしと認めます。

 お諮りします。ただいま議題となっています請願第5号、肥料、燃油などの生産資材等高騰対策の強化を求める請願は、総務産業常任委員会に審査を付託することとしたいと思います。これにご異議ありませんか。

(「異議なし」と呼ぶ者あり)

○議長(山下清美) 異議なしと認めます。

 よって、請願第5号は総務産業常任委員会に審査を付託することに決定しました。

この情報に関するお問い合わせ先
議会事務局 電話番号:0156-62-3317