○委員長(中河つる子) これより一般会計関連条例の審査をします。
議案第13号、第1号会計年度任用職員の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例の制定について、議案第14号、第2号会計年度任用職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定についてを審査します。
それでは、改正内容を一括して説明願います。
総務課長。
○総務課長(神谷昌彦) それでは、まず、議案第13号、第1号会計年度任用職員の報酬及び費用弁償に関する条例の一部を改正する条例の制定について、提案理由のご説明を申し上げます。
例規集では、第1款、4,871ページから登載されております。
改正理由につきましては、地方自治法の一部改正に伴い、会計年度任用職員に対する勤勉手当の支給が可能となることから、処遇の改善としまして、第1号会計年度任用職員に対しまして期末勤勉手当を支給することとし、所要の改正を行うものでございます。
改正内容をご説明いたしますので、議案説明資料13ページの新旧対照表をご覧いただきたいと思います。
まず、条例第3条第2項の報酬に、新たに期末手当及び勤勉手当を追加するものでございます。
次に、第10条としまして、期末手当の支給要件、額の算定及び準用規定を追加するものでございます。
次に、第11条としまして、勤勉手当の支給要件、額の算定及び準用規定を追加するものでございます。
そして、第10条、第11条の2条を加えたことから、第10条から12条までをそれぞれ2条ずつ繰り下げるものでございます。
なお、附則といたしまして、この条例は令和6年4月1日から施行するものであります。
以上、議案第13号の提案理由の説明とさせていただきます。
続きまして、議案第14号、第2号会計年度任用職員の給与に関する条例の一部を改正する条例の制定について、提案理由のご説明を申し上げます。
例規集では、第1款、4,881ページから登載されております。
改正理由につきましては、議案第13号と同じように、地方自治法の一部改正に伴い、会計年度任用職員に対する勤勉手当の支給が可能となることから、処遇の改善としまして、第2号会計年度任用職員に対して勤勉手当を支給することとし、所要の改正を行うものでございます。
改正内容をご説明いたしますので、議案説明資料15ページの新旧対照表をご覧いただきたいと思います。
まず、第2条第1項の給料の範囲から除くものに勤勉手当を追加するものでございます。
次に、第17条として、勤勉手当について一般職の常勤職員の規定を準用する旨の規定を追加するものでございます。
そして、新たに17条として1条を加えましたことから、第17条及び第18条をそれぞれ1条ずつ繰り下げるものでございます。
なお、附則といたしまして、この条例は令和6年4月1日から施行するものであります。
以上、議案第14号の提案理由の説明とさせていただきます。ご審議の程よろしくお願いいたします。
○委員長(中河つる子) これから一括して質疑を行います。質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○委員長(中河つる子) 質疑なしと認めます。質疑を終わります。
これで関連条例の審査を終わります。