○議長(山下清美) 日程第2、議案第43号、清水町家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定についてを議題とします。
本案について提案理由の説明を求めます。
子育て支援課長。
○子育て支援課長(西田史明) 議案第43号、清水町家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の提案説明をさせていただきます。
この条例の改正につきましては、昨年度国が策定しました、子ども未来戦略方針において幼児教育保育の質の向上を目的とした、職員配置基準の見直しが行われ、それに基づき、国の家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準が改正されたことを受けて、国の基準に合わせて改正するものでございます。
改正の内容でございますが、議案説明資料の3ページ、4ページをご覧いただきたいと思います。
満3歳以上満4歳に満たない児童の職員配置について、概ね20人に1人を概ね15人に1人に、満4歳以上の児童については、概ね30人に1人を概ね25人に1人に改めるものでございます。附則といたしましてこの条例は公布の日から施行し、令和6年4月1日から適用するものでございます。なお現在、本町にはこの条例に該当する事業所等はございません。
以上簡単ではございますが、議案第43号の提案説明とさせていただきます。ご審議の程よろしくお願いいたします。
○議長(山下清美) これより質疑を行います。質疑ありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(山下清美) 質疑なしと認めます。
これより討論を行います。討論はありませんか。
(「なし」と呼ぶ者あり)
○議長(山下清美) 討論なしと認めます。
これより議案第43号、清水町家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例の制定についてを採決します。
この採決は起立によって行います。
本案は原案のとおり決定することに賛成の方は起立願います。
(賛成者起立)
○議長(山下清美) 起立多数です。
よって、議案第43号は原案のとおり可決されました。