令和6年第4回定例会会議録(6月18日_日程第6)

○議長(山下清美) 日程第6、議案第52号、副町長の選任についてを議題とします。

提出者より説明を求めます。町長。

○町長(阿部一男) 議案第52号、副町長の選任について、提案理由の説明を申し上げます。

清水町副町長に清水町下佐幌西1線125番地にお住まいの山本司氏を選任したいので、地方自治法第162条の規定に基づき、議会の同意を求めるものでございます。

山本氏は、昭和39年8月20日生まれの59歳であります。昭和58年3月清水高校卒業後の4月に清水町役場に奉職し、以来、企画課、税務課、総務課、農林課、水道課、議会事務局等、幅広い分野で町職員として活躍してきました。その後、令和2年6月19日に副町長に就任し、本日で4年の任期満了を迎えます。また、職員時代の平成16年に財政改革を担当し、本町財政の健全化の基盤を築いた経験を活かし、本日まで、副町長として安定した町政運営に取り組んでいただいているところでございます。実直で、先輩や同僚、部下にも信頼が厚く、副町長として今後も、役場内の取りまとめ役として最適任者でありますので、再度の選任について同意の程よろしくお願いをいたします。

以上、議案第52号の説明とさせていただきます。

○議長(山下清美) 人事案件ですが、特に質疑ありますか。

11番、中島里司議員。

11番(中島里司) 本人おられるのだよ。本来はここから退席していただくのではないの。違うの。本人目の前にしていろいろ指摘するの。いや、それはそれでいいです。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(山下清美) 休憩します。

(午前1121分)

○議長(山下清美) 再開します。

(午前1121分)

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(山下清美) 質疑を続けます。

11番、中島里司議員。他に質疑ありますか。

○6番(鈴木孝寿) 議長。

○議長(山下清美) はい、6番、鈴木孝寿議員。

○6番(鈴木孝寿) この件に関しましては、全員協議会において起立での採決になっておりましたけども、清水町議会会議規則第81条に基づきまして、出席議員2名以上から要求があるときは、無記名の投票も可能だということでございますので、無記名の投票でお願いしたいと思います。

私に賛同いただける議員の方、挙手をお願いしたいと思います。以上でございます。

(賛成者挙手)

○6番(鈴木孝寿) 採決ではなく、これは要求でございますので、採決はこの後何もなければ無記名の投票になると思いますよろしくお願いいたします。

○議長(山下清美) ただいま、採決にあたっての動議がありました。

そして賛成者もおります。その前に、質疑の関係で、まだいらっしゃればと思いまして、質疑ありますか。

(「なし」と呼ぶ者あり) 

○議長(山下清美) 質疑はなしと認めます。

それではこれより採決に入ります。そして採決にあたっては、ただいま6番、鈴木孝寿議員から、投票という、そして賛同者が得られたという状況にあります。

 賛同者4人。中島議員、川上議員、佐藤議員。無記名投票ということで。 

他、動議ありませんか。10番、西山輝和議員。

10番(西山輝和) 記名投票でお願いします。

○議長(山下清美) ただいま記名投票という動議がありました。

賛同される方いらっしゃいますか。記名投票賛同者いらっしゃいます。

(賛成者挙手)

○議長(山下清美) それでは、ただいま52号の採決について、鈴木議員から他、4名から無記名投票の要求がありました。

また、西山輝和議員からの他、5名の方から、無記名投票の要求がありましたので、会議規則第81条第1項の規定に基づき、(発言する者あり)記名投票賛同4名。繰り返します。無記名投票、鈴木委員からありまして、賛同4名から、そして記名投票の関係で、西山議員から動議がありまして賛同者4名ということでございます。

会議規則第81条第1項の規定に基づき、本件は、採決により行いたいと思います。ただいま、従いましていずれの方法によるかを会議規則第81条第2項の規定に基づいて、無記名投票で採決をいたします。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

ここで休憩をします。

(午前1124分)

休憩前に引き続き会議を開きます。

(午前1127分)

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(山下清美) これより議案第52号の表決を記名投票、無記名投票のいずれの方法によるかにつきまして、投票により採決をいたします。

この投票による採決は無記名投票によって行います。

議場の出入口を閉めます。

(議場閉鎖)

○議長(山下清美) ただいまの出席議員は13名です。

次に、立会人を指名します。

会議規則第31条第2項の規定により、立会人に

10番、西山輝一議員

及び

11番、中島里司議員

を指名します。

○議長(山下清美) 投票用紙への記載方法について申し上げます。本件を無記名により記名により投票する表決とすることに賛成の方は賛成と、記名投票による表決することに反対の方は反対と記載願います。繰り返します。両方ありますのでその中で、会議規則の順番からいうと、記名投票無記名投票の場合は、表決で決めるとありますので、それで無記名投票の場合、記名投票にするという動議がありましたので、そして無記名投票にするという動議がありました。それで今回の表決については、本件を記名投票によることに賛成の方は賛成。記名投票によることに反対の方は反対と。記載を願います。よろしいでしょうか。

それでは記名投票による表決、これについて、賛成の方は賛成、記名投票に反対の方は反対と投票用紙に記載をお願いをいたします。

なお、会議規則第83条の規定により、賛否を表明しない投票及び賛否が明らかでない投票、これは否とみなします。

それでは、投票用紙を配ります。

(投票用紙配布)

○議長(山下清美) 投票用紙の配付漏れはありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり) 

○議長(山下清美) 配布漏れなしと認めます。

投票箱を点検します。

(投票箱点検)

○議長(山下清美) 投票箱に異常なしと認めます。ただいまから投票を行います。

事務局長が議席番号と氏名を呼び上げますので、順番に投票願います。

点呼を命じます。

事務局長。

○議会事務局長(大尾 智) 投票順序を申し上げます。

1番 山本奈央議員 2番 田村幸紀議員  3番 只野敏彦議員。

4番 川上 均議員 5番 中河つる子議員 6番、鈴木孝寿議員。

7番 橋本晃明議員 8番 桜井崇裕議員  9番、佐藤幸一議員。

10番、西山輝和議員 11番、中島里司議員  12番、深沼達生議員。

○議長(山下清美) 投票漏れはありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり) 

○議長(山下清美) 投票漏れなしと認めます。

投票を終わります。

開票を行います。

西山議員及び中島議員、開票の立ち会いをお願いいたします。

(開 票)

○議長(山下清美) 投票の結果を報告します。

投票総数12票。

有効投票12票。

無効投票0票。

有効投票のうち、賛成7票、反対5票。以上のとおり、記名投票に賛成が多数であります。

よって、議案第52号の表決は、記名投票で行うことに決定しました。

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

ここで休憩します。

(午前1140分)

休憩前に引き続き会議を開きます。

(午前1141分)

◇・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・◇

○議長(山下清美) 改めて、これより議案第52号、副町長の選任についてを採決します。

この採決は記名投票によって行います。

ただいまの出席議員数は13名です。

○議長(山下清美)次に、立会人を指名いたします。

会議規則第31条第2項の規定により、立会人に

12番 深沼達生議員

及び

1番 山本奈央議員

を指名します。念のため申し上げます。本件に賛成の方は賛成と、反対の方は反対と記載願います。また、あわせて、ご自分のお名前、議員のお名前を記載願います。なお、会議規則第82条及び第83条の規定により、自己の氏名を併記しない投票については、無効投票といたします。また、賛否を表明しない投票並びに、それぞれ賛否が明らかでない投票は否といたします。

それでは、投票用紙を配布します。

(投票用紙配布)

○議長(山下清美) 投票用紙の配付漏れはありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(山下清美) 配付漏れなしと認めます。

投票箱を点検します。

(投票箱点検)

○議長(山下清美) 投票箱に異常なしと認めます。

ただいまから投票を行います。

事務局長が議席番号と氏名を呼び上げますので、順番に投票願います。

○議長(山下清美) 点呼を命じます。事務局長。

○議会事務局長(大尾 智) 投票順序を申し上げます。

1番 山本奈央議員 2番 田村幸紀議員  3番 只野敏彦議員。

4番 川上 均議員 5番 中河つる子議員 6番、鈴木孝寿議員。

7番 橋本晃明議員 8番 桜井崇裕議員  9番、佐藤幸一議員。

10番、西山輝和議員 11番、中島里司議員  12番、深沼達生議員。

○議長(山下清美) 投票漏れはありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(山下清美) 投票漏れなしと認めます。

投票を終わります。

開票を行います。

深沼議員及び山本議員は、開票の立ち会いをお願いいたします。

(開 票)

○議長(山下清美) 投票の結果を報告します。

投票総数、12票。

有効投票11票。

無効投票1票。

有効投票のうち、賛成6票(山本奈央議員、田村幸紀議員、只野敏彦議員、中河つる子議員、橋本晃明議員、深沼達生議員)、反対5票(川上均議員、鈴木孝寿議員、桜井崇裕議員、佐藤幸一議員、中島里司議員)。

以上のとおり賛成が多数であります。

よって、議案第52号は同意することに決定しました。

議場の出入口を開きます。

(議場を開く)

この情報に関するお問い合わせ先
議会事務局 電話番号:0156-62-3317