令和6年第5回定例会会議録(9月13日_一般会計歳出全般)

○議長(山下清美) これより、一般会計歳出全般について、特に質疑があればお受けします。質疑ありませんか。

 6番、鈴木孝寿議員。

○6番(鈴木孝寿) 全課にまたがるのですよね。全課にまたがったほうがいいですよね。エアコン、本庁舎内施設、また、保健福祉センター、文化センターも入ったのかな。エアコン関係の話なのですけれども、まだ未整備のところというのは、どのぐらいあるのかな。5年終了して6年、もう今年になってからも保健福祉センターがお盆時期になんかやったのかな。ですよね。今の段階で未整備のところというのは、あるのかないのかお聞きしたいと思います。

○議長(山下清美) 答弁を求めます。

 総務課長。

○総務課長(神谷昌彦) 順次、整備進めているのですけれども、施設によっては、当然、入る部屋と入らない部屋がございます。例えば、役場ですと小さな会議室とかはついていないので、今、スポットクーラーを何台か置いてやったりだとか、当然、文化センターにしても、御影支所とかにしても、例えば事務所は入るけれども会議室は入らないとか、そういった形で施設においても部屋ごとによって、今細かい資料持ってないのですけれども、入ったり入らなかったりという状況になってございます。

○議長(山下清美) 6番、鈴木孝寿議員。

○6番(鈴木孝寿) 僕、農林課というか、牧場の農家の方から、牛預けている運営会議のメンバーの方から、いやいや暑いから何とかしてくれという話で、牧場もまだ設置されてないとかという話と、あと何か所か聞いていたのですけれども、僕は先の一般質問で、高齢者のところつけてくださいと言って、ここもつけなくてはダメだ、あそこもつけなくてはダメだというのは少し言いづらいのですけれども、でも精査して必要なところには、やはり必要な措置をしてほしいなと。5年度終わって6年でまだついてないところもたくさんあるみたいだけれども、それは使う頻度によるのでしょうか。それは、適宜判断していただければいいと思いますけれども、現場要望をしっかり確認した上で、来年以降につなげてほしいなと思うのですけれども、総務課長いかがでしょうか。

○議長(山下清美) 答弁を求めます。

 総務課長。

○総務課長(神谷昌彦) エアコンにつきましては、今年度からも順次、使用頻度等も考慮しながら、当然、予算もありますので、限られた予算の中なのですけれども、そういった必要、使用頻度等を考えながら、今後も順次整備していきたいと考えてございます。

○議長(山下清美) これで、歳出全般の質疑を終わります。

 以上で、一般会計歳出の質疑を終わります。

 次に、実質収支に関する調書271ページ、財産に関する調書273ページから279ページの質疑を行います。質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(山下清美) 質疑なしと認めます。

 以上をもちまして、認定第1号、令和5年度清水町一般会計歳入歳出決算の質疑を終わります。

この情報に関するお問い合わせ先
議会事務局 電話番号:0156-62-3317