令和6年第5回定例会会議録(9月18日_日程第2)

○議長(山下清美) 日程第2、議案第62号、清水町教育委員会教育長の任命についてを議題とします。

 提出者より提案理由の説明を求めます。町長。

○町長(阿部一男) それでは、私のほうから、議案第62号、清水町教育委員会教育長の任命について、提案理由の説明をさせていただきます。

 現在、教育長1期目の山下勇氏につきましては、1018日で任期満了を迎えますことから、再任について、地方教育行政の組織及び運営に関する法律第4条第1項の規定に基づき、議会の同意を求めるものでございます。

 山下氏におかれましては、教育に関する豊富な知見を有し、実直、明朗快活な人柄で、町民並びに教育関係者からの信頼の厚い方でありますので、再任について提案させていただきました。ご審議の程、よろしくお願いいたします。

 なお、任期は10月の19日から令和9年1018日の3年間となります。よろしくお願いをいたします。

○議長(山下清美) 人事案件ですが、特に質疑ありますか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(山下清美) 質疑なしと認めます。

 これより、議案第62号、清水町教育委員会教育長の任命についてを採決します。

 この採決は起立によって行います。

 本案は、これに同意することに賛成の方は起立願います。

(賛成者起立)

○議長(山下清美) 起立多数です。よって、議案第62号は同意することに決定しました。

 ただいま教育長に選任同意されました山下勇さんより挨拶の申し出があります。これを許可します。教育長。

○教育委員会教育長(山下 勇) このたび教育長の再任に同意いただきましたこと、感謝申し上げたいと思います。また、改めて清水の教育に取り組まさせていただくチャンスをいただいたことに対して感謝申し上げたいと思っています。

 任期の3年間でありましたが、この間、コロナ禍のこともあり、思ったような教育を進めることができませんでした。それが大きな課題だというふうに私は思っています。この解決のために、本町の教育理念「心響」、そして実践指標であります、しみず「教育の四季」を基盤としながら、今年度の教育行政執行方針で申しました中の重点項目であります小中一貫教育、幼保小の連携教育、それから台湾台中市の小中学校との国際交流事業、深谷市との小学生の交流事業、そして、今課題となっております部活動の移行への取り組み、そして新体育館建設への取り組みの準備ということで、このことをしっかりと捉えながら、一つ一つの課題を解決しながら進めてまいりたいと思っています。

 そして、何はともあれ、子供たちのために清水の教育の充実・発展に尽力していきたいと思っておりますので、よろしくお願いしたいと思っています。

 これをもって、私の決意表明とさせていただきます。今後ともよろしくお願いいたします。

この情報に関するお問い合わせ先
議会事務局 電話番号:0156-62-3317