○委員長(深沼達生) これより、第8款土木費、156ページから171ページまでの審査を行います。
担当課長に申し上げます。予算の中で特に説明を要する点があれば説明願います。建設課長。
○建設課長(山田寿彦) それでは、令和7年度土木費の予算説明をいたします。
まず、土木費8款2項2目除雪対策費です。予算書168ページをお開きください。
8款2項2目除雪対策費17節備品購入費12番除雪作業車両につきましては平成30年度から車両機械の更新を実施しており、令和7年度においても計画的に除雪ドーザ1台の購入費を計上しております。
次に161ページをお開きください。
3目道路新設改良費14節工事請負費10番町道わだち掘れ等舗装補修工事につきましては新羽帯常盤間道路、こちらの継続工事であります。
同じく工事請負費、11番橋梁修繕工事につきましては新規として、協心第2号橋、東郷愛橋、第2南清水橋、3橋の修繕工事であります。
道路改良舗装整備工事につきましては、工事請負費25番通学路安全対策工事では御影3丁目西道路の歩道改修工事、27番東清水南9条道路は昨年度からの継続工事であります。
次に予算書164ページをお開きください。
4項1目都市計画総務費12節委託料16番用途地域変更業務委託料につきましては、清水町都市計画図をデジタル化する業務であります。
次に169ページをお開きください。
5項1目住宅管理費町営住宅貸付住宅管理事業につきましては、清和団地解体に係る実施設計及び除却工事を4か年計画にて事業をする予定であります。
次に170ページをお開きください。
5項2目住宅建設費町営住宅建設事業につきましては、西都団地の建て替えを令和4年度から建設工事に着手しており、4か年計画にて事業を進め、7年度完了予定であります。
なお、概要につきましては、予算に関する資料における主要事業施策シート19ページに掲載しております。
以上、建設課に関わる説明とさせていただきます。ご審議のほどよろしくお願いいたします。
○委員長(深沼達生) これから順次質疑に入ります。
第8款1項1目土木総務費156ページの審査を行います。質疑ありませんか。
(なしという声あり)
○委員長(深沼達生) 質疑なしと認めます。
次に第8款2項1目道路維持費、157ページから159ページの審査を行います。
質疑ありませんか。鈴木孝寿委員。
○委員(鈴木孝寿) 参考までにお聞きしたいのですけど、農村部の簡易舗装あるじゃないですか。結構もう経年劣化で大分ひび割れがひどい。それの更新というのは今の段階ではどのように考えているのか、ちょっと距離数が多いのでなかなか直すというのは難しいと思うのですけど、今のところ、除雪とかでやったら全部壊れていくというのは結構もうここ数年あると思うのですけど、今の考え方だけお聞かせください。
○委員長(深沼達生) 土木課長。
すいません。建設課長補佐。
○建設課課長補佐兼土木係長(本間裕美) 農村部の舗装の劣化につきましてはこちらでも把握しているところです。いかんせん延長が長いというところはおっしゃるとおりでして、舗装補修計画というものを課の中で立てておりまして、それに基づいて実施する考えでございます。
なお、財源等が必要になってくるので、そちらについては農業サイドと連携して補助事業を活用する、または、起債事業を活用しながら一般財源の持ち出しが少なく済むように計画しているところでございます。
以上です。
○委員長(深沼達生) ほかに質疑ありませんか。
(なしという声あり)
○委員長(深沼達生) 質疑なしと認めます。
次に第8款2項2目除雪対策費、159ページから161ページの審査を行います。
質疑ありませんか。
(なしという声あり)
○委員長(深沼達生) 質疑なしと認めます。
次に第8款2項3目道路新設改良費、161ページ162ページの審査を行います。
質疑ありませんか。
(なしという声あり)
○委員長(深沼達生) 質疑なしと認めます。
次に第8款3項1目河川改良費、163ページの審査を行います。
質疑ありませんか。
(なしという声あり)
○委員長(深沼達生) 質疑なしと認めます。
次に第8款4項1目都市計画総務費、163ページから165ページの審査を行います。
質疑ありませんか。
(なしという声あり)
○委員長(深沼達生) 質疑なしと認めます。
次に第8款4項2目公園管理費、165ページから167ページの審査を行います。質疑ありませんか。
(なしという声あり)
○委員長(深沼達生) 質疑なしと認めます。
次に第8款5項1目住宅管理費、168ページから170ページの審査を行います。質疑ありませんか。
(なしという声あり)
○委員長(深沼達生) 質疑なしと認めます。
次に第8款5項2目住宅建設費、170ページの審査を行います。質疑ありませんか。
(なしという声あり)
○委員長(深沼達生) 質疑なしと認めます。
次に第8款6項1目下水道費については繰出金のみの予算ですので下水道事業会計で審査を行います。
これで土木費の審査を終わります。