○委員長(深沼達生) これより、第4款衛生費115ページから129ページまでの審査を行います。
担当課長に申し上げます。予算の中で特に説明を要する点があれば説明願います。
保健福祉課長。
○保健福祉課長(藤田哲也) 衛生費のうち保健福祉課が所管いたします予算の中で特に説明を要する事項につきましてご説明いたします。予算書は115ページから121ページまでとなります。恐れ入りますが、120ページをご覧ください。120ページの説明欄の下から3行目、4行目に12節58番1か月児健診委託料200千円、59番産婦健診委託料400千円。
121ページに進みまして19節の12番産婦健診助成費200千円、13番1か月児健診助成費40千円を計上してございます。
これにつきましては、十勝管内における産科医療機関の健診実施体制が整ったことから令和7年度より全額公費負担による産婦健診1か月児健診に必要な予算を新規として計上したものでございます。
また、令和7年4月1日から予防接種法の定期接種となります高齢者の帯状疱疹ワクチン接種に係る予算でございますが、これについては補正予算の中で対応していくということとしております。
以上、衛生費において保健福祉課が所管いたします予算の説明とさせていただきます。ご審議のほどよろしくお願いいたします。
○委員長(深沼達生) 町民生活課長。
○町民生活課長(奥田啓司) 私からは同じく4款の衛生費に係る予算についてご説明をさせていただきます。
ページ、115ページ、1項1目保健衛生総務費につきまして、下から4行目18節13番の北海道後期高齢者医療広域連合市町村負担金160,376千円を予算計上しております。
こちらは、広域連合において積算された市町村負担金の通知額であり、前年度比で31,452千円の増となっております。
続きまして、ページが変わりますけれども、121ページから123ページの環境衛生費につきまして、122ページ上から11行目、12節51番蜂駆除委託料についてご説明をさせていただきます。
前年度比55千円の増でございますけれども、昨年、55千円増の550千円の計上でございますが、昨年もスズメバチの発生が多く、昨年から高齢者宅の駆除依頼を拡充しておりますので、本年も増額対応をさせていただいているところでございます。
続きまして、126ページから127ページ、2項1目清掃費につきまして、そのうち126ページ、下から6行目18節13番十勝圏複合事務組合負担金ごみ処理費19,859千円を予算計上しております。前年と比較しまして175千円の減となっております。こちらは広域で利用しております中間処理施設を共同運営しておりますそれぞれの構成市町村の処理実績により積算されました本年度の本町分の負担額でございます。
続きまして、129ページになります。上から2行目、14節15番清掃センター受電設備改修工事3,751千円を計上しております。
この工事は、本年、電気保安協会より施設の受電設備機械の老朽化に伴う更新を指摘されましたので改修工事を実施するものでございます。
以上、衛生費に係る町民生活課の説明とさせていただきます。ご審議のほどよろしくお願いいたします。
○委員長(深沼達生) これから順次質疑に入ります。第4款1項1目保健衛生総務費115ページ、116ページの審査を行います。
質疑ありませんか。
(なしという声あり)
○委員長(深沼達生) 質疑なしと認めます。
次に第4款1項2目保健予防費116ページから121ページの審査を行います。
質疑ありませんか。
(なしという声あり)
○委員長(深沼達生) 質疑なしと認めます。
次に第4款1項3目環境衛生費121ページから123ページの審査を行います。
質疑ありませんか。
(なしという声あり)
○委員長(深沼達生) 質疑なしと認めます。
次に第4款1項4目水道施設費、124ページの審査を行います。
質疑ありませんか。
(なしという声あり)
○委員長(深沼達生) 質疑なしと認めます。
次に第4款1項5目公衆浴場管理費、124ページ、125ページの審査を行います。
質疑ありませんか。
(なしという声あり)
○委員長(深沼達生) 質疑なしと認めます。
次に第4款2項1目清掃費、126ページ、127ページの審査を行います。
質疑ありませんか。
(なしという声あり)
○委員長(深沼達生) 質疑なしと認めます。
次に第4款2項2目清掃センター費、127ページから129ページの審査を行います。
質疑ありませんか。
(なしという声あり)
○委員長(深沼達生) 質疑なしと認めます。
これで衛生費の審査を終わります。