令和7年第2回定例会会議録(3月12日_日程第7)

○議長(山下清美) 日程第7、報告第1号、専決処分の報告について、議案第26号、専決処分の承認を求めることについて、以上2件を一括議題とします。

 初めに、提出者より報告第1号の説明を求めます。建設課長。

○建設課長(山田寿彦) それでは、報告第1号、専決処分の報告について説明をさせていただきます。

 本件につきましては、除雪車の物損事故に関わるものであります。

 損害賠償の内容につきましては、令和7年2月4日午前7時頃、清水町御影東3条南2丁目の除雪作業中、誤って駐車中車両に接触し損傷させたものであります。

 賠償の相手としては、当方の過失割合100%相当額310,530円を賠償するものとし、和解が成立いたしましたので、地方自治法第180条第2項の規定に基づき、専決処分をさせていただきましたので御報告するものであります。

 以上、報告第1号の説明とさせていただきます。

○議長(山下清美) 総務課長。

○総務課長(神谷昌彦) それでは、議案第26号、専決処分の承認を求めることについてご説明いたします。

 専決処分第2号、令和6年度清水町一般会計補正算(第9号)の設定でございます。

 総額に20,311千円を追加し、それぞれの総額を9,598,944千円とするものでございます。

 補正予算の内容につきましては、報告1号で報告いたしました除雪作業物損事故の損害賠償に関する予算及び今年度の除雪予算でございます。

 除雪予算につきましては、3月5日から6日にかけての降雪により出動回数が増加しており、3月6日までの出動によりまして除雪予算の追加が必要となりましたことから、専決処分にて予算措置をさせていただいたものでございます。

 歳入よりご説明いたします。

 6ページをお開き願います。

 19款1項1目財政調整基金繰入金につきましては、今回の補正予算調整額として20,000千円を追加するものでございます。

 21款4項3目雑入につきましては、本町加入の保険から相手方への賠償金が共済金として支払われることから自動車事故共済金311千円の追加です。

 7ページに参りまして、歳出につきましてご説明いたします。

 8款2項2目除雪対策費、12節委託料につきましては、町道除雪委託料20,000千円の補正です。

 21節補償、補填及び賠償金につきましては、除雪車両物損事故に係ります相手方への賠償金311千円の補正です。

 以上、専決処分2号の説明とさせていただきます。ご承認につきましてよろしくお願い申し上げます。

○議長(山下清美) それでは、報告第1号につきましては、地方自治法第180条の規定に基づく専決処分ですが、特に質疑ありましたら許可します。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(山下清美) 質疑なしと認めます。報告第1号は報告済みといたします。

 これより議案第26号について質疑を行います。質疑ありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(山下清美) 質疑なしと認めます。

 これより討論を行います。討論はありませんか。

(「なし」と呼ぶ者あり)

○議長(山下清美) 討論なしと認めます。

 これより議案第26号、専決処分の承認を求めることについてを採決します。

 お諮りします。本案は承認することにご異議ありませんか。

(「異議なし」と呼ぶ者あり)

○議長(山下清美) 異議なしと認めます。よって、議案第26号は承認することに決定しました。

この情報に関するお問い合わせ先
議会事務局 電話番号:0156-62-3317